A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

英単語 vitamin

arrow-right vit「生きる」amine「アミン」
arrow-right 生きるために必要なアミノ酸 (=アミノ基とカルボキシ基をもつ化合物) の一種だと考えられたもの
arrow-right 【名】ビタミン

ひとことメモ

ビタミンを発見したのは、ポーランドの生化学者であるカシミール・フンク氏です。ビタミンはアミノ酸の一種だと考えられたため、amine (アミン) を含めて、vitamine と名づけられました。

ただ、アミノ酸が含まれないビタミンが次々と発見されたため、amine というつづりを入れることに都合がわるくなってしまったようです。そのため、vitamine の語尾の e が取り除かれて vitamin となりました。

ちなみに、ビタミンは、ほぼ同時期に、日本で鈴木梅太郎氏も発見していました。鈴木氏はビタミンのことを「オリザニン」と名づけました。ただ、国際学会への発表はフンク氏のほうが早かったことなどから、オリザニンは定着しませんでした。

同じ語源を含む英単語

arrow-right ammonia「アンモニア」
arrow-right アンモニアの水素原子を炭化水素残基で置換した化合物
arrow-right 【名】アミン

arrow-right sur-「超えて」vive「生きる」-able「できる、しうる」-ity「こと」
arrow-right 生き延びられる性質
arrow-right 【名】生存性

arrow-right sur-「超えて」vive「生きる」-al「こと、もの」
arrow-right 生き延びること
arrow-right 【名】サバイバル、生存者

arrow-right sur-「超えて」vive「生きる」
arrow-right 生き延びる
arrow-right 【動】生き延びる、長生きする

arrow-right vit「生きる」-al「のような」
arrow-right 生命のような、生きるために不可欠のような
arrow-right 【形】生命の、いきいきした、不可欠の