接頭辞 hemi- の意味
![]() |
英文法は用法の集まりという窮屈さではなく、感覚でとらえられるのだと感じとれます。
|
英単語を検索
語源クイズ
monorail は mono「単一の」rail「レール」が語源で「一つのレールで動くもの」となり「モノレール」を意味します。それでは monotone の語源は何でしょう。答えはこちら。
お知らせ
語源のつぶやき
-
inconsistent は in「否定」con「強意」sist「立つ」ent「性質」が語源で、「ふらふら立ってブレている」から「矛盾した、不一致の」を意味します。 https://t.co/Je6PnJM3e3
-
文法用語の語源を紹介します。代名詞 (pronoun) は「名詞 (noun) の代わり (pro) をするもの」、接頭辞 (prefix) は「先頭に (pre) 付く (fix) もの」。そして接尾辞 (suffix) は「末尾に (suf) 付く (fix) もの」です。
-
language は lingua「舌」が語源で、「舌で発するもの」から「言葉、言語」を意味します。 https://t.co/oqRGRJfuvN
-
語源 neuro「神経」を含む英単語には、neurology「神経学」、enervation「弱体化」、neuron「神経細胞」があります。 https://t.co/jG8DUxQ3nw
-
autodermic は auto「自身」derma「真皮」ic「性質」が語源で、「自分の皮膚である」から「〈医〉自家皮膚の」を意味します。 https://t.co/pzrQXOn8fh
-
「成功」は「功を成す」と読めます。かたや success は「あとに続きたくなること」です。「あとに続きたくなる」ような人は「これから功を成す人」や「憧れの人」などと色々な解釈ができます。「成功」は具体的な言葉で、success… https://t.co/tlXKeT5sav
-
remote は re「後ろへ」mot「動く」が語源で、「後ろへ離れた場所で動く」から「遠隔の」を意味します。 https://t.co/NKfbHA8KzM
-
語源 as「その方向へ」を含む英単語には、acquaintance「知人」、acceptance「受け入れ、引き受け」、accessibility「行きやすさ」があります。 https://t.co/n30bJapn4x
-
『語源の楽しみ』 113 の語源の物語がつづられています。本の最後に英語の歴史が簡潔にまとめられています。英語史の学び始めとして読みやすいです。 https://t.co/UYTnTwgyjY
-
【クイズ】総合病院 (polyclinic) は poly「複数の」clinic「病院」が語源です。それでは polygraph の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/1rI2RnvMO5
-
saccharine は saccharon「砂糖」ine「化学物質」が語源で、「砂糖の性質がある」から「砂糖の、サッカリンの」を意味します。 https://t.co/iR05Whf6zD
-
motif は movere「動く」が語源で、「作品を動かす源」から「モチーフ、主題、〈音楽〉動機」を意味します。 https://t.co/pGRxYYmVZC
-
【クイズ】discard は dis「離れる」card「手札」が語源で「手札を手離す」となり「廃棄する」を意味します。それでは disaster の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/YozylEfLFT
-
parapsychology は para「反する」psycho「精神、心理」logy「学問」が語源で、「既存の理論に反して説明できない心理学」から「超心理学」を意味します。 https://t.co/rzMXvJE8eI
-
語源 photo「光」を含む英単語には、photogenic「写真うつりがいい」、photograph「写真」、photosynthesis「光合成」があります。 https://t.co/kvWGLRtRe8
-
autoland は auto「自身」lend「土地」が語源で、「自動で土地に着く」から「自動着陸」を意味します。 https://t.co/dONkRVOdoi
-
motivation は movere「動く」ate「する」tion「こと、もの」が語源で、「動く因子」から「やる気、意欲、動機づけ」を意味します。 https://t.co/lW3UsLe1fa
-
語源 hepta「7 つの」を含む英単語には、heptahedron「七面体」、heptagon「七角形」、heptagonal「七角形の」があります。 https://t.co/pmFI84VgkS
-
「二年生」を意味する sophomore は、sophy「賢さ」と moros「ばか」に分けられます。要領を得てきたけれど未熟なので「二年目」なのでしょうか。歴史をたどってみると、ディベートや弁証者が関係しているようです。 https://t.co/Ayncxohsvw
-
motorize は movere「動く」ize「する」が語源で、「動かす」から「モーターを付ける」を意味します。 https://t.co/mSlk1mP5oI