おもしろ語源
今まで調べてきて特に面白いと感じた語源をご紹介します。
company の pan は食べられる「パン」
pan はまさかの食べられる「パン」なのです。com が「共に」を意味するので company で「一緒にパンを食べる仲」となり、そこから「仲間」や「友達」といった意味が生まれました。日本語でも似た発想の言葉に「同じ釜の飯を食う」があります。ご飯を一緒にする仲は「仲間」です。company は「会社」も意味します。「会社」は事業を一緒に成し遂げる「仲間」が集まる場です。語源を知っておくと一見違った意味も共通する発想から生まれるのだとわかります。ちなみに company と companion「コンパニオン」はつづりが似ています。これらも同じ語源です。
海とマリネ
「海」を意味する英単語は marine です。marine はローマ字読みをすると ma、ri、ne で「マリネ」です。料理の「マリネ」を思い出します。海とマリネ、どちらも実は同じ語源です。「海」に沈めるように食材をひたす料理法が「マリネ」です。
「マリネにする」を意味する marinate なんて英単語もあります。
アルバムとアホウドリ
アルバムとアホウドリは、どちらも「白」が共通しています。
アルバムは「白い」本に写真を貼っていきます。アホウドリは「白い」鳥です。
albumen は見慣れない英単語ですが、「卵白」を意味します。これにも alb が含まれています。ちなみに「卵白」をもっとかんたんに表現したいときには egg white と言えます。
インフルエンザとインフルエンサー
特に冬場に気をつけなければいけない伝染病にインフルエンザがあります。そして、ニュースで時々耳にする、「影響力のある人」を示す言葉にインフルエンサーがあります。インフルエンザとインフルエンサーは音が似ています。実は同じ語源なのです。
malaria は「悪い空気」
インフルエンザのほかの伝染病にはマラリアがあります。マラリアのつづりは malaria です。malaria の語源は mal「悪い」aria「空気」です。malaria という言葉ができた当時は、悪い空気から感染する病気だと考えられたようです。現在では研究が進み、ハマダラ蚊に刺されることで感染するとわかっています。
パソコンの中で悪さをするソフトウェアのことをマルウェアと呼びます。マルウェアを英語にすると malware となります。malware にも「悪い」を意味する mal- が含まれています。
book は「書き残す」
book は「本」を意味する英単語です。book はさらに「予約する」も意味します。なぜ「本」と「予約する」といったまったく違う意味があるのだろうと疑問に思ったことはありませんか。その疑問は語源を調べてみるとスッキリします。
book の語源は「書き残す」なのです。「本」は「書き残されたもの」で、「予約する」行為は名前を名簿に「書き残す」ことです。どちらも「書き残す」ことが共通しています。そう考えるとなぜ book に「記帳する」意味があるのかも想像できます。
book の語源には「ブナの木」の意味もあります。ブナの木といえば世界遺産である白神山地を思い出します。ブナの木は頑丈で、現在では家具の材料としても使われています。古代の人々が文字を書き残す際にもブナの木が使われたとされます。きっとブナの木は身近な存在だったのだろうと思えます。
Tom is in Mary's good books. この英文の意味を考えてみましょう。英語をそのまま訳すと「メアリーのよい本の中にトムが入っている」となります。もう少し自然な日本語にしたいところです。book の語源は「書き残す」でした。それをふまえると「メアリーのよい本としてトムが書き残されている」と読み解けます。もっと自然な表現にするなら「トムはメアリーのお気に入りだ」となります。本も心も残るもの。そんな想起をさせる詩的な表現だと感じます。
旅は怖い
「旅費」を意味する英単語には fare があり、「恐怖」を意味する英単語には fear があります。fare と fear のつづりは似ています。意味は似ていないように思えますが、語源は同じです。
fare と fear は「旅」という同じ語源なのです。昔の旅は、自分の周りを照らす明かりすらままならないので、今よりも怖かったに違いありません。
ちなみに「送別会」は farewell party と表し、farewell も同じ「旅」が語源です。farewell の語源は次のようになっています。
gala は「ミルク」
「銀河系」を意味する英単語 galaxy には、語源 gala が含まれています。gala は「ミルク」を意味します。きらめく銀河系の星々を、流し込まれるミルクに見立てたようです。
練乳などに含まれる化学物質にガラクトースがあります。ガラクトースを英語にすると galactose となります。galactose には gala が含まれています。ガラクトースは「ミルク」に含まれる成分です。
host と hostile
英単語の host は「主人」を意味します。「主人」は「客」をもてなします。英単語の hostile は「敵意をもつ人」を意味します。「敵意」は「敵」に対する意志です。host と hostile はそれぞれ「客」と「敵」を表す正反対です。しかし、host と hostile の語源は一緒だと考えられています。
host と hostile の語源をさかのぼると「見知らぬ人」を意味します。外から訪ねてきた見知らぬ人は「客」か「敵」かはわかりません。このことから正反対の意味の言葉が派生したのだと解釈できます。
メソポタミア文明とカバ
メソポタミア文明とカバには「川」が共通しています。
メソポタミア文明は語源のとおり、チグリス川とユーフラテス川の「2 つの川の間に栄えた文明」なので、語源を覚えておくと地理も覚えていられます。
bed は「土を掘った眠る場所」
「ベッド」を意味する英単語 bed の語源は「土を掘った眠る場所」です。「土」が起因しているのか、bed の派生語には地学の言葉が見受けられます。
bedding は地学の「成層」も意味します。「成層」は「積み重なって層になること」です。土がどんどん積み重なって「寝かせられる」さまから連想したのでしょう。
happy と happen
happy と happen には同じ語源 happ が登場します。
happen に -ing が加わるとハプニングです。
ファクシミリとシミュレーション
ファクシミリは、画像を遠隔へ送信できる機器です。ファックス (fax) と省略されることが多いかと思います。「模擬実験」を意味する英単語 simulation にも共通する語源が含まれています。
bank は「棚」
「銀行」を意味する bank の語源は「棚」です。「銀行」は「棚」にお金を「積み重ね」る場所です。bank は「土手」を意味したり、bank of clouds で「積乱雲」を意味します。「土手」は土の「積み重ね」です。積乱雲は雲の「積み重ね」です。
おつぎは?
いかがでしたか。「語源って面白いかも」と感じていただけたら嬉しいです。
さて。実は語源には「かたより」があります。よく出る語源があればそうでないものもあります。『よく出る語源』では出てきやすい順番に語源を並べました。手っ取り早く身につけたいかたにおすすめです。
![]() |
20 冊組で、合わせて 2 万ページを超える辞書です。並べると砦のようです。見出し語は 29 万語で、25 万の語源が解説されています。大判の紙に文字が細かく書かれているので、目を凝らしながら読んでいます。
|
英単語を検索
語源クイズ
お知らせ
【2021/02/21】50 語の単語を追加して合計 2,500 語になりました。
【2020/07/11】50 語の単語を追加して合計 2,450 語になりました。
【2020/04/14】岐阜大学の Reading の教科書に Gogengo! を掲載いただきました。
語源のつぶやき
-
optimal は ope「最高」al「性質」が語源で、「最高である」から「最適な」を意味します。 https://t.co/yJ4AWtovKa
-
語源 ex は「外側へ」を意味します。eject「排出する」、emit「発する」、exclude「締め出す」、exit「出口」、extract「抽出する」などがあります。こちらに 20 語以上掲載しています。 https://t.co/oMvFdIrjc7
-
reconstructive は re「再び」con「ともに」stru「つなげる」ive「性質」が語源で、「再びつなぎ合わせられる」から「再建的な」を意味します。 https://t.co/YhQzPjos4g
-
語源 macro「大きな、長い」を含む英単語には、macro「大規模な」、macrobiotic「長寿の、自然食の、マクロビオティックの」があります。 https://t.co/bx25Xowdpc
-
『The Oxford English Dictionary, Second Edition (20 Volume)』 20 冊組で、合わせて 2 万ページを超える辞書です。並べると砦のようです。見出し語は 29 万語で、25 万… https://t.co/6lcj3YBlDQ
-
【クイズ】disallow は dis「否定」allow「許す」が語源で「却下する」を意味します。それでは display の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/p9a0HsHMxl
-
menu は mei「小さな、細かな」が語源で、「細かなもの」から「メニュー、一覧」を意味します。 https://t.co/J94JFqEx8K
-
「銀行」を意味する bank の語源は「棚」です。「銀行」は「棚」にお金を「積み重ね」る場所です。bank は「土手」を意味したり、bank of clouds で「積乱雲」を意味します。「土手」は土の「積み重ね」です。積乱雲は雲の「積み重ね」です。
-
novate は nov「新しい」ate「する」が語源で、「新しくする」から「契約を更改する」を意味します。 https://t.co/G4kglAhsMG
-
ティーンエージャーに 11 歳と 12歳は含まれません。13 歳から 19 歳までを表します。13 (thirteen) から 19 (nineteen) まではつづりに teen が含まれるので teenager だと解釈できます。teen は「10」を意味します。
-
construct は con「共に」stru「つなげる」が語源で、「つなぎ合わせる」から「建設する、構成する」を意味します。 https://t.co/tPgxBEZ8dU
-
語源 tut「見守る」を含む英単語には、tuition「授業」、tutor「家庭教師、チューター」、tutorial「指導書、チュートリアル」があります。 https://t.co/NknyjOvzMM
-
structuralist は stru「つなげる」ist「主義者」が語源で、「つなげる主義者」から「構造主義者」を意味します。 https://t.co/zFJic5nH0W
-
恋人同士が使う「ハニー (honey)」や「ダーリン (darling)」といった「甘い言葉」のことを saccharine terms と呼びます。それまで日本語では表現できなかった領域を、外来語を取り込むことで満たしているのだ… https://t.co/WwdjHODrcD
-
@sanseido_dict ご担当者さま。はじめまして。角掛です。コラムをご覧いただきましてありがとうございます。また、『英語語義語源辞典』を刊行いただきありがとうございます。いつもお世話になっております。引き続きよろしくお願いいたします。
-
reformist は re「再び」form「形」ist「主義者」が語源で、「形をつくり直す主義者」から「改革主義者」を意味します。 https://t.co/u9wsOeDcRO
-
語源 sol「太陽」を含む英単語には、solar「太陽の」、parasol「日傘」、solarism「太陽中心説」があります。 https://t.co/5NehIeJfRJ
-
【お知らせ】英単語の掲載数が 2,500 語になりました。新しい英単語はこちら (https://t.co/fVG4Re8pp2) からご覧になれます。しばらくの間は新しい英単語を優先してつぶやきます。
-
【クイズ】tradition の語源は trans「向こう側へ」dit「与える」ion「こと」とされ、「世代をこえて受け継ぐこと」と解釈でき、「伝統」という意味があります。それでは transfer の語源は何でしょう。答えはこち… https://t.co/TIH8xY03R3
-
revisit は re「再び」vis「見る」it「行く」が語源で、「再び見に行く」から「再訪する」を意味します。 https://t.co/lRSo2W3nv2