「こと」、「もの」を表す名詞をつくります。
フランス語 -ion、古フランス語 -cion が由来です。
ac-「その方向へ」
cor「心」
-ion「こと、もの」
音を 1 つに調和するもの (clarion をまねた造語)
【名】アコーディオン
ac-「その方向へ」
cor「心」
-ion「こと、もの」
-ist「専門家」
アコーディオン (=音を 1 つに調和するもの (clarion をまねた造語)) の専門家
【名】アコーディオン奏者
act「行動」
-ion「こと、もの」
行動、行動して起きるもの
【名】活動、作用、訴訟
ad-「その方向へ」
dict「話す」
-ion「こと、もの」
ひたすら賛同する (=それがよいと話す) こと
【名】中毒
anima「魂、命」
-ion「こと、もの」
命を吹き込むこと、命が吹き込まれたもの
【名】いきいきさせること、アニメーション
as-「その方向へ」
sert「つなげる」
-ion「こと、もの」
自分と物事をつなげて判断すること
【名】断言、主張
auc「増やす」
-tion「こと、もの」
入札額を増やすこと
【名】オークション
cap「つかみ取る」
-tion「こと、もの」
要点をつかめるようにするもの
【名】見出し、字幕、説明文
com-「ともに」
pul「押して走らせる」
-ion「こと、もの」
それへ向けて押して走らせること
【名】強制、衝動脅迫
de-「離れて」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
つかみ取れないように、本当のことをわからないようにすること
【名】だますこと、ごまかすこと
de-「離れて」
puta「数える」
-ion「こと、もの」
自分から離して代わりに数えてもらうこと
【名】代理、代表
de-「離れて」
sert「つなげる」
-ion「こと、もの」
見捨てる (=つながりを離す) こと
【名】逃亡、任務放棄
dis-「離れて」
cuss「振る」
-ion「こと、もの」
振り揺らして粉々に離すこと → 粉々に詳細になるまで話し合うこと
【名】議論
dis-「否定」
uni-「1 つの」
-ion「こと、もの」
1 つになっていたものが離れてバラバラになる
【名】分離、内輪もめ
di-「離れて」
vis「分ける」
-ion「こと、もの」
分け離すこと、分け離したもの
【名】分割、割り算、区分、区域
e-「外へ」
dit「与える」
-ion「こと、もの」
出版 (=外に与える) に関わるもの
【名】版
e-「外へ」
locu「力強く話す」
-ion「こと、もの」
力強く話し出すこと
【名】セリフ回し、エロキューション (セリフの効果的な話し方)
en-「その状態にする」
vis「見る」
-ion「こと、もの」
見る状態にする
【動】心に描く、構想する
e-「外へ」
volve「回転する」
-tion「こと、もの」
巻物のような書物を外へ回し広げる → 広げると見える → 結果が出る
【名】進化
e-「外へ」
volve「回転する」
-tion「こと、もの」
-ism「主義、主張」
進化 (=巻物のような書物を外へ回し広げる → 広げると見える → 結果が出る) の主張
【名】進化論
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
一般例から除外される (=つまみ出す) こと
【名】例外、除外
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
-al「のような」
一般例から除外される (=つまみ出す) ような
【形】例外的な、特異な
ex-「外へ」
pul「押して走らせる」
-ion「こと、もの」
押して外へ走り出させること
【名】追放、排除
fact「つくる」
-ion「こと、もの」
つくり上げるもの
【名】ファッション、流行、流儀、【動】つくり上げる
fact「つくる」
-ion「こと、もの」
-able「できる、しうる」
ファッション (=つくり上げるもの) が広まっているような
【形】流行の
fict「形づくる」
-tion「こと、もの」
つくられたもの
【名】つくり話、フィクション
fict「形づくる」
-tion「こと、もの」
-al「のような」
つくられたものであるような
【形】つくり話の、フィクションの
fict「形づくる」
-tion「こと、もの」
-al「のような」
-ly「のように」
つくられたものであるように
【副】事実にもとづかずに、創作されたように
in-「中へ」
st「立つ」
-tion「こと、もの」
仕組みを中に成り立たせる
【名】設置、導入、インストール
in-「上に」
voc「呼ぶ」
-tion「こと、もの」
神を呼ぶこと
【名】法の行使、ミサの祈り、〈コンピューター〉起動
ment「考える」
-ion「こと、もの」
そのことを考えること
【名】言及、【動】言及する
miss「送る」
-ion「こと、もの」
何かを成すために送られる人の持つもの
【名】使命、任務
mot「動く」
-ion「こと、もの」
動くこと
【名】動き、動作、運動
nat「生まれる」
-ion「こと、もの」
-al「のような」
生まれる場のような
【形】国民の、全国の
oc-「その方向へ」
cup「つかみ取る」
-tion「こと、もの」
お金や地位などをつかみ取ること
【名】占領、職業
per-「貫き通す」
cuss「振る」
-ion「こと、もの」
-ist「専門家」
打楽器 (=何度も振って打つもの) の専門家
【名】打楽器奏者、パーカッショニスト
pre-「前もって」
cis「切る」
-ion「こと、もの」
前もってそのとおりに切り詰められたこと
【名】精密さ、精度
pro-「前に」
vis「見る」
-ion「こと、もの」
前を見据えて備えること
【名】提供、供給、準備、引き当て、提供、供給、準備、引き当て、繰入額 (くりいれがく)
re-「後ろへ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
つかんで後ろに控えること、受け入れること
【名】受け取ること、受付、歓迎会
sect「切る」
-tion「こと、もの」
切り分けられたもの
【名】区分、セクション、段落
se「それ自身」
lut「ほどく」
-ion「こと、もの」
それ自身を解きほぐすもの
【名】解決法、溶液
st「立つ」
-tion「こと、もの」
しっかり立っている建物
【名】駅
st「立つ」
-tion「こと、もの」
-ary「こと、もの」
立ちっぱなしで動かないもの
【名】固定されたもの、【形】固定された
sub-「下に」
ject「投げる」
-ion「こと、もの」
下の立場に投げ渡すこと・投げ渡されること→従えること・従うこと
【名】征服、服従
un-「否定」
fact「つくる」
-ion「こと、もの」
-able「できる、しうる」
今のファッション (=つくり上げるもの) だとは思えないような
【形】時代遅れの
uni-「1 つの」
-ion「こと、もの」
1 つになっているもの
【名】結合、組合
verse「形や性質を変える」
-ion「こと、もの」
内容を変えた結果
【名】版、型、バージョン
vis「見る」
-ion「こと、もの」
見えること
【名】視野、視力、先見の明