A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

語根 tain, tinent, tinue, tent

「つかむ」を意味します。派生した英単語には contain や entertainer があります。contain は「含む」を意味します。含むことは「つかんで」保つことです。entertainer は「歌手」や「芸人」を意味します。歌手や芸人といったエンターテイナーは人の心を「つかんで」離しません。

ラテン語 tenere、印欧祖語 *ten- が由来です。

つかむ

abs-「離れた」tain「つかむ」
つかみ続けていたものを手離す
【動】控える

abs-「離れた」tain「つかむ」-er「人、もの」
つかみ続けていたものを手離す人
【名】倹約家、禁酒家、禁煙家

con-「ともに」tain「つかむ」
何かをとどめておく
【動】含む、収容する

con-「ともに」tain「つかむ」-er「人、もの」
何かをとどめようとするもの
【名】入れもの、コンテナ

con-「ともに」tent「つかむ」
つかみ合ってできたもの
【名】内容、中身、コンテンツ、【動】満足させる

con-「ともに」tinent「つかむ」
離れず集まり合う大地
【名】大陸

con-「ともに」tinent「つかむ」-al「のような」
離れず集まり合う大地のような
【形】大陸の、大陸性の

con-「ともに」tinue「つかむ」
共につながり続いていく
【動】続ける

con-「ともに」tinue「つかむ」-ous「のような」
つながり合うような
【形】連続した

de-「離れる」tain「つかむ」
離れたところに留める
【動】拘束する

de-「離れる」tain「つかむ」-ee「人」
離れたところに留められた人
【名】拘留者

enter-「間の」tain「つかむ」
心をつかんで離さない
【動】もてなす、たのしませる

enter-「間の」tain「つかむ」-er「人、もの」
心をつかんで離さない人
【名】もてなす人、たのしませる人、エンターテイナー

enter-「間の」tain「つかむ」-ment「こと」
心をつかんで離さないこと
【名】もてなし、エンターテイメント

inter-「間の」con-「ともに」tinent「つかむ」-al「のような」
離れず集まり合う大地の間のような
【形】大陸間の、大陸横断の

inter-「間の」con-「ともに」tinent「つかむ」-al「のような」-ly「のように」
離れず集まり合う大地の間のように
【副】大陸間に

main「手」tain「つかむ」
手でつかみ続ける
【動】維持する

main「手」tain「つかむ」-able「できる、しうる」
手でつかみ続けられているような
【形】維持できる

main「手」tain「つかむ」-er「人、もの」
手でつかみ続ける人
【名】維持する人、守る人、メンテナー

mani「手」tain「つかむ」-ance「もの、こと」
手でつかみ続けること
【名】維持

ob-「その方向へ」tain「つかむ」
【動】手に入れる

ob-「その方向へ」tain「つかむ」-able「できる、しうる」
つかんで離さないでおけるような
【形】手に入れられる

re-「後ろへ」tain「つかむ」
後ろでつかみ取るもの
【名】制御、統制、【動】統制する、止める

re-「後ろへ」tain「つかむ」
背後にとっておく
【動】保有する、保つ

sub-「下に」con-「ともに」tinent「つかむ」
小さな大陸 (=離れず集まり合う大地)
【名】亜大陸 (グリーンランドなど)

sus-「下に」tain「つかむ」
支えとなる下側をつかんで離さない
【動】支える、持続する

sus-「下に」tain「つかむ」-able「できる、しうる」
支えとなる下側をつかんで離さないような
【形】持続できる

trans-「向こう側へ」con-「ともに」tinent「つかむ」-al「のような」
大陸 (=離れず集まり合う大地) の向こう側へ行くような
【形】大陸を横断する