A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

語根 pos, posit, pose, pone, pound

「置く」を意味します。派生した英単語には post、expose、purpose があります。post は「郵便ポスト」を意味します。郵便ポストは手紙を集めるために「置かれた」設備です。expose は「暴露する」を意味します。暴露は公の目がある場に情報を「置く」ことです。purpose は「目的」を意味します。目的は向かうために目の前に「置く」ものです。

ラテン語 ponere、postium が由来です。

置く

com-「ともに」pone「置く」-ent「人、もの」
まとめられたものを構成するもの
【名】構成要素

com-「ともに」pose「置く」
まとめて 1 つにする
【動】歌や詩をつくる、落ち着かせる

com-「ともに」pose「置く」-ed「のような」
まとめて 1 つにしたような
【形】落ち着いた

com-「ともに」pos「置く」-er「人、もの」
まとめて 1 つにする人
【名】作曲家、作詞家

com-「ともに」posit「置く」
まとめて 1 つにしたような
【形】合成の

com-「ともに」posit「置く」-ion「こと、もの」
まとめてひとつにしたもの
【名】合成物、合成

com-「ともに」pose「置く」
土と一緒に置き混ぜる
【名】堆肥

com-「ともに」pone「置く」
まとめて 1 つにしたような
【形】合成の、【名】合成、【動】組み合わせる

de-「下へ」posit「置く」
積み重ねていく
【動】堆積する、沈殿する、貯金する

de-「下へ」posit「置く」-ion「こと、もの」
積み重ねていくこと
【名】堆積物、沈殿物、預け入れ

dis-「離れて」pos「置く」-al「こと、もの」
離れたところへ置くこと
【名】処分

dis-「離れて」pose「置く」
離れたところに置く、気分を別のところへ向ける
【動】処分する、やる気にさせる

dis-「離れて」posit「置く」-tion「こと、もの」
離れて置いて並べること
【名】配置、処分、傾向

dis-「離れて」posit「置く」-tion「こと、もの」-al「のような」
離れて置いて並べられて傾向の見えたような
【形】傾向的な

ex-「外へ」pose「置く」
外に置いてさらす
【動】さらす、暴露する

ex-「外へ」posit「置く」-ion「こと、もの」
外に置いて見せること
【名】展覧会

ex-「外へ」posit「置く」-ory「のような」
意味を外に置いて示すような
【形】解説の、説明的な

ex-「外へ」pose「置く」-ure「こと、もの」
外に置いてさらすこと
【名】暴露

ex-「外へ」pound「置く」
意味を外に置いて示す
【動】説明する、解説する

im-「中へ」pose「置く」
相手の中へ置き付ける
【動】課する、押し付ける

im-「中へ」pose「置く」-ing「のような」
相手の中に印象を置くような
【形】堂々とした、立派な

in-「否定」dis-「離れて」pos「置く」-ed「のような」
気分が別のところへ向かないような
【形】気が向かない

multi-「多くの」pur-「前に」pose「置く」
多くの目的 (=達成するために目の前に置くもの) のような
【形】多目的の

op-「反対の」pone「置く」-ent「人、もの」
反対の立場にいる人
【名】敵、対戦相手

op-「反対の」pose「置く」
反対の立場に置く
【動】反対する

op-「反対の」pose「置く」-ed「のような」
反対の立場に置かれたような
【形】反対の

op-「反対の」posit「置く」
反対に置かれたような
【形】反対側の、向かい合った

op-「反対の」posit「置く」-ly「のように」
反対に置かれたように
【副】反対に、向かい合って

op-「反対の」pose「置く」-tion「こと、もの」
立場を反対におくこと
【名】反対

posit「置く」-ion「こと、もの」
置かれるところ
【名】位置、地位

posit「置く」-ive「のような」
どっしりと身を置いて確固たるような
【形】明確な、積極的な、ポジティブな

posit「置く」-ive「のような」-ly「のように」
どっしりと身を置いて確固たるさまのように
【副】積極的に、前向きに、ポジティブに

pos「置く」
身を置く場所、設置物
【名】地位、立場、郵便ポスト

pos「置く」-al「のような」
ポスト (=設置物) に関するような
【形】郵便の

pose「置く」card「紙」
ポスト (=設置物) に入れる紙
【名】郵便はがき

post-「後に」pone「置く」
あとにする
【動】延期する

pose「置く」-ure「こと、もの」
身の置きかた
【名】姿勢、態度

pro-「前に」pone「置く」-ent「人、もの」
目の前に案を置く人
【名】提案者、支持者

pro-「前に」pos「置く」-al「こと、もの」
目の前に置くこと
【名】提案、プロポーズ

pro-「前に」pose「置く」
目の前に置く
【動】提案する、プロポーズする

pro-「前に」pos「置く」-er「人、もの」
目の前に置く人
【名】提案者

pro-「前に」posit「置く」-ion「こと、もの」
目の前に置かれたもの
【名】提案、意見、問題

pur-「前に」pose「置く」
目の前に置くもの
【名】目的

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたような
【形】目的のある、故意の

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」-ly「のように」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたように
【副】目的のあるように

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」-ness「こと」
目的 (=目の前に置くもの) で満たされていること
【名】目的のあること

pur-「前に」pose「置く」-less「〜がないような」
目的 (=目の前に置くもの) がないような
【形】目的のない、無意味な

pur-「前に」pose「置く」-ly「のように」
目的 (=目の前に置くもの) があるように
【副】故意に、わざと

re-「後ろへ」posit「置く」-ory「場所」
後ろへ控えるための置き場所
【名】収納場所、貯蔵

sup-「下に」pose「置く」
心の奥底に思いを置く
【動】仮定する

sup-「下に」pose「置く」-ed「のような」
心の奥底に思いを置くような
【形】仮定する、(be supposed to で) することになっている

sup-「下に」pose「置く」-ed「のような」-ly「のように」
心の奥底に思いを置くように
【副】たぶん