「外へ」を意味します。「外へ」は多様な意味を持ちます。たとえば「空間の外へ出すこと」、「外という世間に出すこと」、「外側へ物理的および時間的に伸ばすこと」、「今の時間の外、つまり未来」、「通常の外、つまり特出している様子」といった意味を持ちます。
派生した英単語には exit や exclude があります。exit は「出口」を意味します。出口から「外へ」出られます。exclude は「締め出す」を意味します。締め出すことは「外へ」はじき出すことです。
ラテン語 ex が由来です。
by「副次的な」
ef-「外へ」
fect「つくる」
副次的な効果 (=つくり出すもの)
【名】副作用
co-「ともに」
ex-「外へ」
sist「立つ」
ともに存在する (=外に立ち現れる)
【動】共存する
e-「外へ」
dict「話す」
外へ話して知らせる
【名】政令、法令
e-「外へ」
dit「与える」
外に与える → 出版する
【動】編集する
e-「外へ」
dit「与える」
-ion「こと、もの」
出版 (=外に与える) に関わるもの
【名】版
e-「外へ」
dit「与える」
-or「人、もの」
外に与える人 → 出版する人
【名】編集者
e-「外へ」
dit「与える」
-or「人、もの」
編集者 (=外に与える人 → 出版する人) の地位
【名】編集者の地位
ef-「外へ」
fic「つくる」
-cy「こと、もの」
結果がつくり出せる性質
【名】有効性、効き目
ef-「外へ」
fic「つくる」
-ent「のような」
つくり出す力があるような
【形】有能な、効率的な
ef-「外へ」
fort「強い、かたい」
力を外へ出し尽くして励むこと
【名】努力
e-「外へ」
ject「投げる」
投げ出す
【動】放出する、排出する、脱出する
e-「外へ」
lab「働く」
-ate「する」
丹念に働きつくり出す
【動】凝ってつくる、精巧につくる、【形】凝った、精巧な
e-「外へ」
lab「働く」
-ation「すること、するもの」
丹念に働きつくり出すこと
【名】丹念につくり上げること、丹念に作り上げられたもの
e-「外へ」
lect「選ぶ」
選び出される人
【名】有権者、選挙人
e-「外へ」
locu「力強く話す」
-ion「こと、もの」
力強く話し出すこと
【名】セリフ回し、エロキューション (セリフの効果的な話し方)
e-「外へ」
loqu「力強く話す」
-ent「のような」
外へ向けて力強く話すような
【形】雄弁な、もの語っている
e-「外へ」
mit「送る」
内から外へ発す
【動】発する、放つ
e-「外へ」
mot「動く」
-ive「のような」
心が動き出すような
【形】感情の、感情的な
e-「外へ」
rect「まっすぐな」
まっすぐに立てる
【動】直立させる、築く
ex-「外へ」
act「行動」
書き出してみたもの
【名】随筆、エッセイ
ex-「外へ」
act「行動」
-ist「専門家」
随筆 (=書き出してみたもの) の専門家
【名】随筆家
ex-「外へ」
act「行動」
-ist「専門家」
-ic「のような」
随筆 (=書き出してみたもの) の専門家のような
【形】随筆風の
e-「外へ」
vac「からっぽ」
-ate「する」
外へ出してからっぽにする
【動】立ち退く、避難する、排泄する
e-「外へ」
vac「からっぽ」
-ation「すること、するもの」
外へ出してからっぽにすること
【名】立ち退き、避難、排泄
ex-「外へ」
vade「進んで行く」
進み離れ出る
【動】避ける、逃げる
e-「外へ」
vent「来る」
外へ出ること
【名】行事、出来事、イベント
ex-「外へ」
vok「呼ぶ」
呼び起こす
【動】呼び起こす、引き起こす
e-「外へ」
volve「回転する」
-tion「こと、もの」
巻物のような書物を外へ回し広げる → 広げると見える → 結果が出る
【名】進化
e-「外へ」
volve「回転する」
-tion「こと、もの」
-ism「主義、主張」
進化 (=巻物のような書物を外へ回し広げる → 広げると見える → 結果が出る) の主張
【名】進化論
e-「外へ」
volve「回転する」
巻物のような書物を外へ回し広げる → 広げると見える → 結果が出る
【動】放出する、発達する、進化する
ex-「外へ」
cel「上げる」
上へ突き出る
【動】〜より優れている
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
つまみ出す
【動】除外する、【前】〜を除いて
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ing「のような」
一般例から除外する (=つまみ出す) ような
【前】〜を除いて
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
一般例から除外される (=つまみ出す) こと
【名】例外、除外
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
-al「のような」
一般例から除外される (=つまみ出す) ような
【形】例外的な、特異な
ex-「外へ」
cess「進む」
外に進みすぎてはみ出ること
【名】過剰、超過
ex-「外へ」
it「行く」
外へ行くためのもの
【名】出口
ex-「外へ」
pel「押して走らせる」
押して外へ走り出させる
【動】追放する、除名する、排除する
ex-「外へ」
pend「ぶら下げる」
お金を外へ出してはかりにぶら下げて計って支払う
【動】費やす
ex-「外へ」
pend「ぶら下げる」
-ure「こと、もの」
お金を外へ出してはかりにぶら下げて計って支払うこと
【名】支出
ex-「外へ」
pend「ぶら下げる」
お金を外へ出してはかりにぶら下げて計って支払うこと
【名】費用、経費、労力
ex-「外へ」
pend「ぶら下げる」
-ive「のような」
お金を外へ出してはかりにぶら下げて計って支払うことのような
【形】高価な、高級な
ex-「外へ」
pend「ぶら下げる」
-ive「のような」
-ly「のように」
お金を外へ出してはかりにぶら下げて計って支払うことのように
【副】高価に、高級仕立てに
ex-「外へ」
pert「試す」
外で試してきた人
【名】専門家、達人、エキスパート
ex-「外へ」
pert「試す」
外で試してきた人の知見
【名】専門知識、助言
ex-「外へ」
pire「呼吸」
息を吐きだして終える
【動】期限が切れる、息を吐く、亡くなる
ex-「外へ」
pire「呼吸」
-ed「のような」
息を吐きだして終えるような
【形】期限切れの、呼気の
ex-「外へ」
ply「折る」
意図を外へ折り出して見せるような
【形】明示的な
ex-「外へ」
ploy「折る」
切り出す、切り開く
【動】開拓する、開発する、利用する
ex-「外へ」
pose「置く」
外に置いてさらす
【動】さらす、暴露する
ex-「外へ」
pound「置く」
意味を外に置いて示す
【動】説明する、解説する
ex-「外へ」
press「押す」
考えを頭の外に押し出す、物を押し出す
【動】表現する、【名】速達、高速バス、急行電車
ex-「外へ」
pul「押して走らせる」
-ion「こと、もの」
押して外へ走り出させること
【名】追放、排除
ex-「外へ」
tend「伸ばす」
外へ伸ばし広げる
【動】引き伸ばす、延期する、拡張する
ex-「外へ」
tend「伸ばす」
-ed「のような」
外へ伸ばし広げられたような
【形】引き伸ばされた、延長された、拡張された
ex-「外へ」
tent「伸ばす」
引き伸ばされたもの
【名】範囲、広がり
ex-「外へ」
tract「引っぱる」
外へ引っぱり出す
【動】抽出する、引き出す
re-「強意」
ex-「外へ」
cue「振る」
安全なところまで振り動かす
【動】救う、奪い返す
sub-「下に」
e-「外へ」
dit「与える」
-or「人、もの」
立場が下の編集者 (=まとめて生み出す人)
【名】編集補佐