動詞、形容詞、名詞をつくります。
ラテン語 -are、-atus、-atum が由来です。
act「行動」
-ive「のような」
-ate「する」
行動できるようにする
【動】活性化する、起動する、有効にする
ad-「その方向へ」
voc「呼ぶ」
-ate「する」
弁護のために呼ばれる
【動】弁護する、支持する、主張する、【名】弁護士、支持者
ali「別」
-ate「する」
別として扱う
【動】疎外する、仲たがいさせる
anima「魂、命」
-ate「する」
命を吹き込む
【動】いきいきさせる、アニメーションにする
com-「ともに」
mun「変わる」
-ate「する」
-or「人、もの」
お互いの認識を変えて同じにする人
【名】やりとりする人、伝える人、コミュニケーター
de-「離れて」
dict「話す」
-ate「する」
話をすることから離れて黙々と続ける
【動】ささげる、打ち込む
de-「強意」
liber「バランスをとる」
-ate「する」
考えのバランスをとる
【動】熟考する、【形】熟考された、計画的な
dis-「否定」
af-「付加」
fili「子ども」
-ate「する」
集団の一員 (=子) として加わったことを取り消す
【動】組織から除名する、脱退させる
dom「領域」
-ate「する」
他者の領域を自分のものにする
【動】支配する
e-「外へ」
lab「働く」
-ate「する」
丹念に働きつくり出す
【動】凝ってつくる、精巧につくる、【形】凝った、精巧な
en-「その状態にする」
cap「つかみ取る」
-ate「する」
つかみ取れる容器に入れる
【動】カプセルに入れる、〈コンピュータ〉カプセル化する
e-「外へ」
vac「からっぽ」
-ate「する」
外へ出してからっぽにする
【動】立ち退く、避難する、排泄する
grad「段階」
-ate「する」
次の段階へ進む
【動】卒業する、【形】〈米〉大学院の
hes「粘着する」
-ate「する」
動かないで何もしない
【動】ためらう、躊躇する
in-「その方向へ」
st「立つ」
-ance「もの、こと」
-ate「する」
そこに立たせ存在させる
【動】実例をあげて説明する、〈コンピュータ〉インスタンス化する
leg「法」
-ate「する」
法のもとに置く
【動】合法化する、正当化する、【形】合法の、正規の
migr「動く」
-ate「する」
別の場所へ動く
【動】移住する、データを移行する
ne「否定」
-ate「する」
否定する
【動】無効にする、打ち消す
ori「生まれる」
-ate「する」
そこから生まれる
【動】由来とする
part「部分」
cip「つかみ取る」
-ate「する」
組織の一員 (=部分) になる
【動】参加する、共有する、分かち合う
reg「まっすぐな」
-ate「する」
規則ただす
【動】規制する、調整する
reg「まっすぐな」
-ate「する」
-or「人、もの」
きちんとするもの
【名】調整装置、調整者、規制者
simul「似ている」
-ate「する」
似た状況をつくる
【動】模擬実験を行う、シミュレートする
un-「否定」
vacca「牛」
-ate「する」
-ed「のような」
ワクチン (=昔、天然痘を対策する際に牛からつくったもの) を体内に入れていないような
【形】ワクチン接種を受けていない
vac「からっぽ」
-ate「する」
責任や義務をなくす
【動】仕事から身を引く
vacca「牛」
-ate「する」
ワクチン (=昔、天然痘を対策する際に牛からつくったもの) を体内に入れる
【動】ワクチン接種を受ける
val「価値」
-ate「する」
価値があるものにする
【動】有効にする、立証する
vent「風」
-ate「する」
-or「人、もの」
風をとおすもの
【名】通風孔、換気扇、酸素吸入器、ベンチレーター