A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

接尾辞 -ful

「満たされたような」を表す形容詞をつくります。

古英語 -ful が由来です。

満たされたような

arm「腕」-ful「満たされたような」
腕の中で満たされたような
【形】腕いっぱいの

bene-「よい」-ty「こと」-ful「満たされたような」
よさで満たされているような
【形】美しい、素敵な

duo「2 つ」-ful「満たされたような」
疑い (=本当か嘘かの 2 つの狭間にある状態) に満ちたような
【形】疑わしい

duo「2 つ」-ful「満たされたような」-ly「のように」
疑い (=本当か嘘かの 2 つの狭間にある状態) に満ちているように
【副】疑わしいげに

ease「安らぎ」-ful「満たされたような」
安らぎで満たされたような
【形】安らかな

ease「安らぎ」-ful「満たされたような」-ly「のように」
安らぎで満たされたように
【副】気楽に

ease「安らぎ」-ful「満たされたような」-ness「こと」
安らぎで満たされたこと
【名】気楽さ

e-「外へ」vent「来る」-ful「満たされたような」
外へ出ることに満たされたような
【形】波乱万丈な

faith「忠実」-ful「満たされたような」
忠実さで満たされたような
【形】忠実な、誠実な

faith「忠実」-ful「満たされたような」-ly「のように」
忠実さで満たされたように
【副】忠実に、誠実に

faith「忠実」-ful「満たされたような」-ness「こと」
忠実さで満たされていること
【名】忠実、誠実

fort「強い、かたい」-ful「満たされたような」
力で満たされたような
【形】力強い、強硬な

fort「強い、かたい」-ful「満たされたような」-ly「のように」
力で満たされたように
【副】力強く

-ful「満たされたような」
【形】満たされた、十分な、欠けていない

grace「喜び、慈悲深さ」-ful「満たされたような」
慈悲深さに満ちあふれているような
【形】優雅な

grate「喜び、慈悲深さ」-ful「満たされたような」
感謝の気持ちで満たされているような
【形】感謝する

joie「喜び」-ful「満たされたような」
喜びに満ちたような
【形】嬉しい、嬉しそうな

joie「喜び」-ful「満たされたような」-ly「のように」
喜びに満ちているように
【副】嬉しそうに

law「法」-ful「満たされたような」
法で満たされているような
【形】合法の

law「法」-ful「満たされたような」-ly「のように」
法で満たされているように
【副】合法に

mind「思い」-ful「満たされたような」
思いで満たされたような
【形】気を配る

mind「思い」-ful「満たされたような」-ly「のように」
思いで満たされたように
【副】気を配って、注意して

mind「思い」-ful「満たされたような」-ness「こと」
思いで満たされたようなこと
【名】マインドフルネス

neg「否定」lect「集める」-ful「満たされたような」
集めないことで満たされたような
【形】怠慢な、不注意な

power「力」-ful「満たされたような」
力で満ちあふれているような
【形】強力な

power「力」-ful「満たされたような」-ly「のように」
力で満ちあふれているように
【副】強力に

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたような
【形】目的のある、故意の

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」-ly「のように」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたように
【副】目的のあるように

pur-「前に」pose「置く」-ful「満たされたような」-ness「こと」
目的 (=目の前に置くもの) で満たされていること
【名】目的のあること

re-「再び」mind「思い」-ful「満たされたような」
再び思わせるもので満たされたような
【形】思い出させる

re-「再び」mind「思い」-ful「満たされたような」-ly「のように」
再び思わせるもので満たされたように
【副】思い出させるように

re-「再び」sub-「下に」rect「まっすぐな」-ful「満たされたような」
何度も下から上へ湧き上がるものが満たされたような
【形】資源の豊富な、才覚のある

re-「後ろへ」spect「見る」-ful「満たされたような」
後ろへふり返るほど気に留めて満たされているような
【形】礼儀ただしい、うやうやしく

re-「後ろへ」spect「見る」-ful「満たされたような」-ly「のように」
後ろへふり返るほど気に留めて満たされているように
【副】礼儀ただしく、うやうやしく

re-「後ろへ」st「立つ」-ful「満たされたような」
せわしさから立ち退けているような
【形】のんびりした

re-「強意」venge「申し立てる、罰する」-ful「満たされたような」
申し立てて罰する気持ちに満ちているような
【形】復讐心に燃えた

re-「強意」venge「申し立てる、罰する」-ful「満たされたような」-ly「のように」
申し立てて罰する気持ちに満ちているように
【副】復讐心に燃えて

re-「強意」venge「申し立てる、罰する」-ful「満たされたような」-ness「こと」
申し立てて罰する気持ちに満ちていること
【名】復讐心、執念深さ

reg「まっすぐな」-ful「満たされたような」
ただしさで満たされているような
【形】正当な

suc-「下に」cess「進む」-ful「満たされたような」
あとに続いたような、物事が次々とうまく行ったような
【形】成功した

suc-「下に」cess「進む」-ful「満たされたような」-ly「のように」
あとに続いたように、物事が次々とうまく行ったように
【副】成功して、順調に

suc-「下に」cess「進む」-ful「満たされたような」-ness「こと」
あとに続いたこと、物事が次々とうまく行ったこと
【名】成功していること

un-「否定」law「法」-ful「満たされたような」
法で満たされていないような
【形】違法の

un-「否定」law「法」-ful「満たされたような」-ly「のように」
法で満たされていないように
【副】違法に

un-「否定」re-「後ろへ」st「立つ」-ful「満たされたような」
せわしさの後ろへ立ち退けていないような
【形】心が安まらない

un-「否定」re-「後ろへ」st「立つ」-ful「満たされたような」-ly「のように」
せわしさから立ち退けていないように
【副】心が休まらず

un-「否定」suc-「下に」cess「進む」-ful「満たされたような」
物事が次々とうまく行かなかったような
【形】失敗した

un-「否定」suc-「下に」cess「進む」-ful「満たされたような」-ly「のように」
物事が次々とうまく行かなかったように
【副】失敗して

use「使う」-ful「満たされたような」
使いやすさで満たされているような
【形】便利な

use「使う」-ful「満たされたような」-ly「のように」
使いやすさで満たされているように
【副】役立つように

use「使う」-ful「満たされたような」-ness「こと」
使いやすさで満たされていること
【名】有用性