A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

語根 ment, man, men, mind, mynd

「考える」、「心」、「思い」を意味します。

古英語 gemynd、ラテン語 mens、mentis、ギリシャ語 mania が語源です。これらの古英語、ラテン語、ギリシャ語の語源は、すべて印欧祖語 *men- だと考えられています。

考える

auto-「自身」ment「考える」-ic「のような」
自分で考えて動くような
【形】自動の

auto-「自身」ment「考える」-tion「こと、もの」
自分で考えて動くこと
【名】自動化、オートメーション

com-「強意」ment「考える」
考え出されたもの
【名】意見、解説、コメント

com-「強意」ment「考える」-ate「する」
考え出す
【動】論評する、解説する

com-「強意」ment「考える」-ate「する」-or「人、もの」
考え出す人
【名】解説者、コメンテーター

de-「否定」ment「考える」
考えられなくなる
【動】認知症になる

de-「否定」ment「考える」-ed「のような」
考えられなくなったような
【形】認知症の

de-「否定」ment「考える」
考えられなくなる症状
【名】認知症

man「考える」
そればかり考えていること
【名】熱狂、愛着

man「考える」
そればかり考えていること
【名】熱狂者、マニア、【形】熱狂的な

man「考える」
考え祈るような姿勢をとるもの
【名】カマキリ

ment「考える」-ation「すること、するもの」
考え出すこと
【名】知的活動、精神作用

ment「考える」-ion「こと、もの」
そのことを考えること
【名】言及、【動】言及する

ment「考える」-ion「こと、もの」-able「できる、しうる」
そのことを考えられるような
【形】言及する価値のある

ment「考える」-or「人、もの」
考えて助言する人
【名】助言者、指導者、メンター、【動】助言する、指導する

ment「考える」-or「人、もの」-ing「こと、もの」
考えて助言すること
【名】助言、指導、メンタリング

man「心」
心にやどる神
【名】真言、呪文、マントラ

ment「心」
心に残るもの
【名】記念品、形見

ment「心」-al「のような」
心を考えるような
【形】精神の、知能の

ment「心」-al「のような」-ism「主義、主張」
心を考える主義
【名】心理主義、唯心論、メンタリズム

ment「心」-al「のような」-ist「専門家」
心を考える専門家
【名】読心術者、唯心論者、メンタリスト

ment「心」-al「のような」-ly「のように」
心を考えるように
【副】精神的に、知的に

思い

mynd「思い」
思うもの
【名】心、知性

mind「思い」-ed「のような」
心があるような
【形】〜という心を持った、〜志向の

mind「思い」-er「人、もの」
それに思いを向ける人
【名】世話をする人

mind「思い」-ful「満ちたような」
思いで満ちたような
【形】気を配る

mind「思い」-ful「満ちたような」-ly「のように」
思いで満ちたように
【副】気を配って、注意して

mind「思い」-ful「満ちたような」-ness「こと」
思いで満ちたこと
【名】マインドフルネス

mind「思い」-less「〜がないような」
心がないような
【形】心のない、愚かな

mind「思い」-less「〜がないような」-ly「のように」
心がないように
【副】心がなく、愚かに、考えずに

re-「再び」mind「思い」
再び思わせる
【動】思い出させる

re-「再び」mind「思い」-er「人、もの」
再び思わせるもの
【名】思い出させるもの、リマインダー

re-「再び」mind「思い」-ful「満ちたような」
再び思わせるもので満ちたような
【形】思い出させる

re-「再び」mind「思い」-ful「満ちたような」-ly「のように」
再び思わせるもので満ちたように
【副】思い出させるように