A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

接尾辞 -ive

形容詞、ときどき名詞をつくります。

古フランス語 -if、ラテン語 -ivus が由来です。

のような

ab-「離れた」ject「投げる」-ive「のような」
離れたところへ投げ捨てるふるまいをするような
【形】堕落した、風紀を乱す

ab-「離れた」ori「生まれる」-ive「のような」
成果を生み出せなかったような
【形】失敗に終わった

ab-「離れた」ori「生まれる」-ive「のような」-ly「のように」
成果を生み出せなかったように
【副】失敗に終わる

ab-「離れた」sorp「吸う」-ive「のような」
吸って離れさせるような
【形】吸収性の

ac-「その方向へ」cept「つかみ取る」-ive「のような」
つかみ取るような
【形】受け入れる

ac-「付加」quire「探し求める」-ive「のような」
どんどん求めるような
【形】欲ばりの

ac-「付加」quire「探し求める」-ive「のような」-ly「のように」
どんどん求めるように
【副】貪欲に

act「行動」-ive「のような」-ate「する」
行動できるようにする
【動】活性化する、起動する、有効にする

act「行動」-ive「のような」-ation「すること、するもの」
行動できるようにすること
【名】活性化

act「行動」-ive「のような」
進んで行っているような
【形】活発な

act「行動」-ive「のような」-ly「のように」
行動をするように
【副】積極的に、活発に

act「行動」-ive「のような」-ism「主義、主張」
行動する主義
【名】行動主義、活動

act「行動」-ive「のような」-ist「専門家」
進んで行う人
【名】活動家

act「行動」-ive「のような」-ity「こと」
進んで行うこと
【名】活動

ad-「その方向へ」dict「話す」-ive「のような」
ひたすら賛同する (=それがよいと話す) ような
【形】中毒性のある、病みつきになる

ad-「その方向へ」don「与える」-ive「のような」
それに与えるような
【形】追加の、添加の、【名】添加物

ad-「付加」ject「投げる」-ive「のような」
名詞の意味を付加するような
【形】付随する、【名】形容詞

af-「その方向へ」fect「する」-ive「のような」
何かをして心に作用するような
【形】感情の、情緒的な

af-「その方向へ」firm「強い、かたい」-ive「のような」
確固としたものにするような
【形】肯定的な

ag-「その方向へ」gress「歩く」-ive「のような」
ぐいぐいと歩み寄るような
【形】積極的な、攻撃的な、侵略的な、進行性の

ag-「その方向へ」gress「歩く」-ive「のような」-ly「のように」
ぐいぐいと歩み寄るように
【副】攻撃的に、積極的に

ag-「その方向へ」gress「歩く」-ive「のような」-ness「こと」
ぐいぐいと歩み寄るような性質
【名】攻撃性、積極性

hashish「大麻」-ate「する」-ive「のような」
暗殺者 (=大麻を吸って理性を保つもの) が行うような
【形】暗殺の

as-「その方向へ」sert「つなげる」-ive「のような」
自分と物事をつなげて判断するような
【形】断定的な

as-「その方向へ」sert「つなげる」-ive「のような」-ly「のように」
自分と物事をつなげて判断するように
【副】断定的に

as-「その方向へ」sert「つなげる」-ive「のような」-ness「こと」
自分と物事をつなげて判断しているさま
【名】自信に満ちた態度

at-「その方向へ」tract「引っぱる」-ive「のような」
引きつけるような
【形】魅力的な

at-「その方向へ」tract「引っぱる」-ive「のような」-ly「のように」
引きつけるように
【副】魅力的に

at-「その方向へ」tract「引っぱる」-ive「のような」-ness「こと」
引きつけること
【名】魅了すること

auth「増やす」-or「人、もの」-ive「のような」
権威 (=増やす人がもつもの) のような
【形】権威のある

cogni「知る」-ive「のような」
知れるような
【形】認知の、認識の

co-「ともに」lect「集める」-ive「のような」
集め合わせるような
【形】集団の、団体の

co-「ともに」lect「集める」-ive「のような」-ly「のように」
集め合わせるように
【副】集団で、共同で

co-「ともに」lect「集める」-ive「のような」-ness「こと」
集め合わせるものの性質
【名】集合性、全体性

com-「強意」memor「心に留める」-ate「する」-ive「のような」
心に深く刻むような
【形】記念の、追悼の

com-「ともに」pete「進む」-ive「のような」
お互いに進み合うような
【形】競争の

con-「ともに」cuss「振る」-ive「のような」
振り合わせるような
【形】震とう性の

con-「ともに」duct「導く」-ive「のような」
電気を導くような
【形】導電性の

con-「ともに」duct「導く」-ive「のような」-ly「のように」
電気を導くように
【副】伝導的に

con-「ともに」secu「続く」-ive「のような」
続き合うような
【形】連続した

con-「ともに」secu「続く」-ive「のような」-ly「のように」
続き合うように
【副】連続して

con-「ともに」secu「続く」-ive「のような」-ness「こと」
続き合うこと
【名】連続性

con-「強意」serv「見守る」-ive「のような」
守りがちであるような
【形】保守的な

con-「ともに」stru「積み重ねる」-ive「のような」
積み重ね合わせるような
【形】建設的な、前向きな

co-「ともに」ope「はたらく」-ate「する」-ive「のような」
共にはたらくような
【形】共同で、協調して

co-「ともに」ordi「整える」-ate「する」-ive「のような」
整理されているような
【形】調整された、協調する

corpo「身体」-ive「のような」
身体が集まる場所のような
【形】法人の

crease「増える、成長する」-ate「する」-ive「のような」
つくれるような
【形】創造の、独創的な、クリエイティブな

de-「否定」act「行動」-ive「のような」-ate「する」
行動できないようにする
【動】非活性化する、停止する、無効にする

de-「徹底的に」fin「終わる」-ive「のような」
変化が終わっているような
【形】決定的な、確定的な

de-「下へ」press「押す」-ive「のような」
押されて心が沈んでいるような
【形】憂鬱な

di-「離れて」gest「運ぶ」-ive「のような」
離れた所へ運んで整えるような
【形】消化の

di-「強意」min「小さな、細かな」-ive「のような」
小さいような
【形】小さい

di-「離れて」rect「導く」-ive「のような」
離れた所へ導くような
【形】指示の、【名】指示

di-「離れて」vis「分ける」-ive「のような」
分け離すような
【形】対立を生む

ef-「外へ」fect「つくる」-ive「のような」
つくり出せるような
【形】効果的な

ef-「外へ」fect「つくる」-ive「のような」-ly「のように」
つくり出せるように
【副】効果的に

e-「外へ」ject「投げる」-ive「のような」
投げ出すような
【形】放出音の

e-「外へ」lect「選ぶ」-ive「のような」
選び出すような
【形】選挙の、選択の、選択できる

e-「外へ」mot「動く」-ive「のような」
心が動き出すような
【形】感情の、感情的な

ex-「外へ」vade「進んで行く」-ive「のような」
進み離れ出るような
【形】逃げ腰の、曖昧な

ex-「外へ」voc「呼ぶ」-ive「のような」
呼び起こすような
【形】呼び起こす、思い出させる

ex-「外へ」cess「進む」-ive「のような」
外へはみ出るほど進みすぎであるような
【形】過剰な

ex-「外へ」cess「進む」-ive「のような」-ly「のように」
外へはみ出るほど進みすぎであるように
【副】過剰に

ex-「外へ」clude「閉じる」-ive「のような」
外へはじき出されたような
【形】排他的な、独占的な

ex-「外へ」clude「閉じる」-ive「のような」-ly「のように」
外へはじき出されたように
【副】独占的に

ex-「外へ」press「押す」-ive「のような」
考えを頭の外に押し出すような
【形】表現の、表現が豊かな

ex-「外へ」tens「伸ばす」-ive「のような」
引き伸ばすような
【形】広大な

ex-「外へ」tens「伸ばす」-ive「のような」-ly「のように」
引き伸ばすように
【副】広く

ex-「外へ」tens「伸ばす」-ive「のような」-ness「こと」
引き伸ばされたもの
【名】広大

fact「つくる」-ate「する」-ive「のような」
機会をつくるような
【形】促進する

im-「中へ」press「押す」-ive「のような」
相手の心の中へ自分を押し込むような
【形】印象的な、素晴らしい

in-「否定」act「行動」-ive「のような」
行動していないような
【形】活発でない

in-「中へ」clude「閉じる」-ive「のような」
中に閉じ込めているような
【形】包括的な

in-「中へ」corpo「身体」-ive「のような」
身体の中に取り込んだような
【形】組み込んだ

in-「その方向へ」dict「話す」-ate「する」-ive「のような」
それについて話すような
【形】示す

in-「中へ」duct「導く」-ive「のような」
その中へ導くような
【形】誘導の、帰納的な

in-「否定」e-「外へ」fect「つくる」-ive「のような」
つくり出すものがないような
【形】効果的でない

in-「中へ」ject「投げる」-ive「のような」
投げ入れるような
【形】入射の

in-「その方向へ」nov「新しい」-ate「する」-ive「のような」
新しいような
【形】革新的な、イノベーティブな

in-「中へ」quis「探し求める」-ive「のような」
踏み込んで求めるような
【形】好奇心の強い、知りたがる

in-「その方向へ」tens「伸ばす」-ive「のような」
その方向に必死に心を伸ばしているような
【形】激しい、集中した

in-「その方向へ」tens「伸ばす」-ive「のような」-ly「のように」
その方向に必死に心を伸ばしているように
【副】激しく

in-「その方向へ」tens「伸ばす」-ive「のような」-ness「こと」
その方向に必死に心を伸ばしている様子
【名】激しさ

inter-「間の」act「行動」-ive「のような」
お互いに作用し合うような
【形】相互作用の、対話型の、インタラクティブな

intro-「中へ」gress「歩く」-ive「のような」
遺伝子をその中へ歩き入れるような
【形】遺伝質移入の

in-「中へ」vade「進んで行く」-ive「のような」
相手のふところへ攻めこむような
【形】侵略的な、侵入性の

leg「法」-ate「する」-ive「のような」
法のもとにあるような
【形】法的な、立法の

mani「手」pul「満たす」-ate「する」-ive「のような」
手を満たすような、手で扱うような
【形】巧みに操作する、整体の

mani「手」pul「満たす」-ate「する」-ive「のような」-ness「こと」
手を満たすようなこと、手で扱うようなこと
【名】操作性

nat「生まれる」-ive「のような」
生まれたままのような
【形】その土地の、ネイティブな

ne「否定」-ive「のような」
否定するような
【形】否定的な、ネガティブな

ne「否定」-ive「のような」-ly「のように」
否定するように
【副】否定的に、ネガティブに

ne「否定」-ive「のような」-ism「主義、主張」
否定する主義
【名】否定主義

ne「否定」-ive「のような」-ity「こと」
否定するもの
【名】陰性、消極性

norm「規格」-ive「のような」
規格に沿うような
【形】規範的な、標準の

nutri「養う、育てる」-ive「のような」
養うような
【形】栄養に関する

nutri「養う、育てる」-ive「のような」-ly「のように」
養うように
【副】栄養的に

ob-「その方向へ」ject「投げる」-ive「のような」
距離をおいて物事 (=目の前に投げ込まれるもの) を見るような
【形】客観的な、【名】目標

ope「はたらく」-ate「する」-ive「のような」
はたらくような
【形】操作の、手術の

per-「徹底的に」cept「つかみ取る」-ive「のような」
感覚でつかみ取れるような
【形】知覚の

per-「貫き通す」cuss「振る」-ive「のような」
何度も振って打つような
【形】打診の、打楽器の

per-「貫き通す」cuss「振る」-ive「のような」-ly「のように」
何度も振って打つように
【副】打楽器のように

per-「貫き通す」spect「見る」-ive「のような」-al「のような」
見通すような
【形】透視画法の

per-「貫き通す」spect「見る」-ive「のような」-al「のような」-ly「のように」
見通すように
【副】透視画法によって

per-「貫き通す」spect「見る」-ive「のような」
見通すような
【形】遠近法の、【名】視点、見かた、遠近法、透視図法

per-「貫き通す」vade「進んで行く」-ive「のような」
すっかり行き渡っているような
【形】まん延した、浸透した

plaus「拍手」-ive「のような」
拍手を送りたくなるような
【形】称賛に値する

port「運ぶ」-ive「のような」
運ぶような
【形】運搬の

posit「置く」-ive「のような」
どっしりと身を置いて確固たるような
【形】明確な、積極的な、ポジティブな

posit「置く」-ive「のような」-ly「のように」
どっしりと身を置いて確固たるさまのように
【副】積極的に、前向きに、ポジティブに

pre-「前もって」dict「話す」-ive「のような」
起こる前に話して予測できるような
【形】予兆となる、予言の

pre-「前に」-ive「のような」-ly「のように」
前に立ってほかから離れるように
【副】個人として

pro-「前に」gress「歩く」-ive「のような」
前へ進んで行くような
【形】進歩的な、進行性の、【名】進行形

pro-「前に」ject「投げる」-ive「のような」
映像を前に投げ出すような
【形】投影の、射影の

pro-「前に」mot「動く」-ive「のような」
前へ動かすような
【形】促進させる

pro-「前に」spect「見る」-ive「のような」
未来 (=先の時間) を見るような
【形】将来の、今後の

pro-「前もって」tect「覆う」-ive「のような」
事前に覆いをしておくような
【形】保護する、保護用の

puni「刑罰」-ive「のような」
刑罰のような
【形】懲罰的な

re-「反対に」act「行動」-ive「のような」
反対に作用するような
【形】反作用の、反応する

re-「強意」cluse「閉じる」-ive「のような」
閉じた世界で生きるような
【形】孤立した、隔離された

re-「再び」con-「ともに」stru「積み重ねる」-ive「のような」
再び積み重ね合わせるような
【形】再建的な

re-「後ろへ」ject「投げる」-ive「のような」
後ろへ投げ捨てて見向きもしないような
【形】拒否的な

re-「後ろへ」per-「貫き通す」cuss「振る」-ive「のような」
何度も振って打って後ろに返ってくるような
【形】反響する

re-「再び」pro-「前に」duct「導く」-ive「のような」
再び生み出すような
【形】再生の、生殖の

re-「再び」pro-「前に」duct「導く」-ive「のような」-ly「のように」
再び生み出すように
【副】再生的に、生殖的に

re-「後ろへ」spect「見る」-ive「のような」
個々に関心 (=後ろへふり返るほど気に留めてる) を持つような
【形】それぞれの

re-「後ろへ」spect「見る」-ive「のような」-ly「のように」
個々に関心 (=後ろへふり返るほど気に留めてる) を持つように
【副】それぞれ

retro-「後ろ」spect「見る」-ive「のような」
過ぎ去った時間をふりかえり見るような
【形】回顧的な

rot「回転する」-ate「する」-ive「のような」
回転するような
【形】回転する

se-「離れて」lect「集める」-ive「のような」
集まりからつまんで離すような
【形】選択的な

se-「離れて」lect「集める」-ive「のような」-ness「こと」
集まりからつまんで離せる性質
【名】選択性

self「それ自身」as-「その方向へ」sert「つなげる」-ive「のような」-ness「こと」
自分と物事をつなげて自己を判断すること
【名】自己主張

sens「感じる」-ive「のような」
感じ取りやすいような
【形】気にしがちな、敏感な

se-「離れて」pare「準備する」-ate「する」-ive「のような」
準備されたものを離すような
【形】分離性の

sub-「下に」ject「投げる」-ive「のような」
下の立場に投げ渡すような→従えるような
【形】主観の

sub-「下に」ject「投げる」-ive「のような」-ly「のように」
下の立場に投げ渡すように→従えるように
【副】主観的に

sub-「下に」tract「引っぱる」-ive「のような」
引き下げるような
【形】引き算の、減ずる、負の

suc-「下に」cess「進む」-ive「のような」
あとに続くような
【形】連続する、歴代の

suc-「下に」cess「進む」-ive「のような」-ly「のように」
あとに続くように
【副】連続して

suc-「下に」cess「進む」-ive「のような」-ness「こと」
あとに続くようなこと
【名】連続性

sug-「下に」gest「運ぶ」-ive「のような」
心の奥底から案を運び上げるような
【形】連想させる、示唆的な、思わせぶりな

sug-「下に」gest「運ぶ」-ive「のような」-ly「のように」
心の奥底から案を運び上げるように
【副】示唆的に、意味ありげに、思わせぶりに

sup-「下に」port「運ぶ」-ive「のような」
下を支えて運ぶような
【形】支援の、支持の

sup-「下に」press「押す」-ive「のような」
抑えつけるような
【形】抑える

sup-「下に」press「押す」-ive「のような」-ly「のように」
抑えるように
【副】抑制的に

sus-「下に」cept「つかみ取る」-ive「のような」
心の奥底でつかみ取りやすいような
【形】感受性の強い、敏感な

sus-「下に」cept「つかみ取る」-ive「のような」-ness「こと」
心の奥底でつかみ取りやすいような性質
【名】感受性

tent「試す」-ive「のような」
お試しのような
【形】仮の、暫定の

trans-「向こう側へ」script「書く」-ive「のような」
あるものを別のところにも書くような
【形】模倣的な、転写の

trans-「向こう側へ」script「書く」-ive「のような」-ly「のように」
あるものを別のところにも書くように
【副】転写的に

もの、こと

alter「別」-ive「もの、こと」
別のもの
【名】代替案、選択肢、【形】代わりの

alter「別」-ive「もの、こと」-ly「のように」
別のように
【副】その代わりに、あるいは

cept「つかみ取る」-ive「もの、こと」
つかまっているもの
【名】捕虜、【形】捕らわれている

de-「否定」tect「覆う」-ive「もの、こと」
覆いをとって隠れていたものを見つける人
【名】探偵

mot「動く」-ive「もの、こと」
動かす要因
【名】動機、きっかけ

per-「貫き通す」fect「つくる」-ive「もの、こと」
完了 (=これ以上ないほどつくり込むこと)
【名】完了形

voc「呼ぶ」-ive「もの、こと」
呼ぶために使うもの
【名】〈言語学〉呼格 (こかく)、【形】呼格の