「前に」や「前もって」を意味します。派生した英単語には preview や proceed があります。preview は「下見する」を意味します。下見することは、催し物をひらく「前」に会場を見に行くことです。proceed は「前進する」を意味します。前進することは「前」へ進んでいくことです。
この語源はまれに「代わりの」を意味します。誰かの「代わり」に「前」に出る様子から連想されたのかもしれません。
ラテン語 prae、pro、印欧祖語 *per- が由来です。
ところで「前」という言葉は、ときに、「先」の意味も含むような気がします。何を起点とするか、方向をどうとらえるかで、意味が変わりそうな言葉です。
by「副次的な」
pro-「前に」
duct「導く」
前へ導き出す際に副次的に起きたこと
【名】副産物、副次的効果
com-「ともに」
pro-「前に」
mise「送る」
お互いの意思を前に送り伝える
【動】妥協する、和解する、【名】妥協、和解、侵害
com-「ともに」
pro-「前に」
mise「送る」
-ed「のような」
機能が妥協 (=お互いの意思を前に送り伝えること) したような
【形】(臓器などに) 機能障害のある
im-「否定」
mun「変わる」
com-「ともに」
pro-「前に」
mise「送る」
-ed「のような」
免疫 (=外的要因で変わらない力) が妥協 (=お互いの意思を前に送り伝えること) するような
【形】免疫障害のある
pre-「前に」
fect「する」
-al「のような」
知事 (=人前に立ち行動する人) の管轄にあるもののような
【形】県の
pre-「前に」
fer「運ぶ」
前に運んで優先する
【動】そっちの方を好む、昇進させる
pre-「前に」
fix「固定する」
前に固定するもの
【名】接頭辞、前に置くもの
pre-「前に」
mat「熟れた」
熟れる前のような
【形】早期の、早まった
pre-「前に」
miss「送る」
なにかを前に置く、前に置かれたもの
【動】前提とする、【名】前提
pre-「前に」
val「強い」
前に強く進み出る
【動】普及する、しのぐ、説き伏せる
per-「前に」
1 番前にする
【動】整える、【形】整った、上品ぶった、堅苦しい
per-「前に」
1 番前にされたような
【形】最高の、優良な、主要な
pre-「前に」
順番を前にする
【動】事前の、優先する
pre-「前に」
-ity「こと」
順番を前にすること
【名】優先すること、優先度
per-「前に」
-cy「こと、もの」
他者の前に立って離れること
【名】秘密にすること、プライバシー
per-「前に」
他者の前に立って離れるような
【形】個人的な、私的な
pre-「前に」
-ize「する」
他者の前に立って離れさせる
【動】民営化する、私営化する
pro-「前に」
cess「進む」
前へ進むためのこと、前に進むこと
【名】手順、プロセス
pro-「前に」
fic「つくる」
-able「できる、しうる」
利益 (=前へつくり出すもの) を得られるような
【形】もうかる
pro-「前に」
fic「つくる」
-er「人、もの」
利益 (=前へつくり出すもの) を得るさまに反感を買う人
【名】不当利得者、成金
pro-「前に」
fic「つくる」
-ing「こと、もの」
反感を買うように利益 (=前へつくり出すもの) を得ること
【名】不当に利得すること
pro-「前に」
fic「つくる」
-less「〜がないような」
利益 (=前へつくり出すもの) を得ないような
【形】もうけのない
pro-「前に」
gram「書く」
事前に書くもの、書いて公に知らせるもの
【名】番組一覧、プログラム
pro-「前に」
gram「書く」
-er「人、もの」
コンピューターで動くものを事前に書く人
【名】プログラマー
pro-「前に」
gram「書く」
-ing「こと、もの」
コンピューターで動くものを事前に書く人
【名】プログラムを書くこと、プログラミング
pro-「前に」
ject「投げる」
映像や目標を前に投げ出す
【動】投影する、【名】事業計画、プロジェクト
pro-「前に」
ject「投げる」
前に投げ出されたもの
【名】発射物、【形】発射される
pro-「前に」
mot「動く」
前へ動かす
【動】促進する、推進する、宣伝する、昇進させる
pro-「前に」
pose「置く」
目の前に置く
【動】提案する、結婚を申し込む、プロポーズする
pro-「前に」
spect「見る」
時間や場所の前のほうを見ること
【名】見込み、予想、見晴らし、景色
pro-「前に」
st「立つ」
人の前に身を差し出す
【動】お金で身を売る
pro-「前に」
tract「引っぱる」
-or「人、もの」
前へ線を引くと角度がわかるもの、引きのばす人
【名】分度器、長引かせる人
pro-「前に」
verb「言葉」
-al「のような」
-ly「のように」
前に出された言葉のように
【副】ことわざにあるように、有名であるように
pro-「前に」
vis「見る」
-ion「こと、もの」
前を見据えて備えること
【名】提供、供給、準備、引き当て、提供、供給、準備、引き当て、繰入額 (くりいれがく)
pur-「前に」
pose「置く」
-ful「満たされたような」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたような
【形】目的のある、故意の
pur-「前に」
pose「置く」
-ful「満たされたような」
-ly「のように」
目的 (=目の前に置くもの) に満たされたように
【副】目的のあるように
pur-「前に」
pose「置く」
-less「〜がないような」
目的 (=目の前に置くもの) がないような
【形】目的のない、無意味な
pur-「前に」
pose「置く」
-ly「のように」
目的 (=目の前に置くもの) があるように
【副】故意に、わざと