A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

語根 by

「わきの」、「副次的な」意味をもつ語源です。「わき」にあるということは本筋ではないこと。本筋でないことは「副次的」と言えます。

古英語 be-、印欧祖語 *ambhi- が由来です。

わきの

by「わきの」tween「2 つずつ」
2 つの間
【前】A と B との間に、【副】両者の間に

by「わきの」tween「2 つずつ」-ness「こと」
2 つの間にあること
【名】中間にある状態

by「わきの」busi「勤める」-ness「こと」
片手間にやる仕事
【名】副業

by「わきの」pass「歩く」
わきにある歩く道
【名】自動車用迂回道路、バイパス

by「わきの」path「小道」
わきにある道
【名】わき道

by「わきの」place「場所」
わきにある場所
【名】目立たない場所、田舎

by「わきの」play「動く」
わきの演技 (=動くこと)
【名】わき演技、本筋から離れた行動

by「わきの」stand「立つ」-er「人、もの」
場のわきに立っている人
【名】傍観者、見物人、やじ馬、第三者

by「わきの」talk「詳しく述べる」
わきにそれた話
【名】余談

by「わきの」way「道」
わきにある道
【名】わき道

by「わきの」work「働く」
片手間にやる仕事
【名】副業

副次的な

by「副次的な」causa「原因」
要因によって
【接続】なぜならば

by「副次的な」ef-「外へ」fect「つくる」
副次的な効果 (=外へつくり出したもの)
【名】副作用

by「副次的な」job「仕事」
片手間にやる仕事
【名】副業

by「副次的な」pro-「前に」duct「導く」
前へ導き出す際に副次的に起きたこと
【名】副産物、副次的効果