形容詞、名詞をつくります。
中英語 -al、-el、ラテン語 -alia が由来です。
ab-「離れた」
ori「生まれる」
-al「のような」
生まれ世に放たれたような
【形】先住民族の
act「行動」
-al「のような」
行動した人がいるような
【形】実際の、現実の
act「行動」
-al「のような」
-ly「のように」
行動した人がいるように
【副】実際に、実は
anima「魂、命」
-al「のような」
-ism「主義、主張」
動物 (=命が吹きこまれたもの) であるとする主義
【名】人間動物説
auth「増やす」
-or「人、もの」
-al「のような」
著者 (=増やす人、つくる人) のような
【形】著者の
bi-「2 つの」
later「側面」
-al「のような」
2 つの側面があるような
【形】両面の、【名】二者会議
bi-「2 つの」
lingua「言葉」
-al「のような」
2 つの言語を使えるような
【形】2 つの言語を使える、バイリンガルの
cent「100」
-al「のような」
100 のような
【形】100 年の
class「分ける」
-ic「のような」
-al「のような」
高い位置に分けられるもののような
【形】古典の、クラシックの
cole「住む」
-al「のような」
他者が進んで住む土地であるような
【形】植民地の
cole「住む」
-al「のような」
-ly「のように」
集団で住むように、他者に住まわれるように
【副】群落的に、植民地的に
dom「家」
-al「のような」
家の形をしているような
【形】ドーム型の
dom「家」
-al「のような」
-ly「のように」
家の形をしているように
【副】ドーム型に
ess「存在する」
-ence「もの、こと」
-al「のような」
存在そのものであるような、存在するために必要であるような
【形】本質的な、必要不可欠な
ex-「外へ」
cept「つかみ取る」
-ion「こと、もの」
-al「のような」
一般例から除外される (=つまみ出す) ような
【形】例外的な、特異な
fict「形づくる」
-tion「こと、もの」
-al「のような」
つくられたものであるような
【形】つくり話の、フィクションの
fict「形づくる」
-tion「こと、もの」
-al「のような」
-ly「のように」
つくられたものであるように
【副】事実にもとづかずに、創作されたように
fili「子ども」
-al「のような」
子どものような
【形】子どもとしての
fin「終わる」
-al「のような」
終わりのような
【形】最後の、【名】決勝戦、期末試験
fin「終わる」
-al「のような」
-ly「のように」
終わりのように
【副】終わりに、最後に
foc「火」
-al「のような」
火で焦げる場所のような
【形】焦点の
form「形」
-al「のような」
形式ばったような
【形】堅苦しい、フォーマルな
gene「種類」
-al「のような」
人という種族で知れ渡っているような
【形】一般的な
gene「種類」
-al「のような」
-ly「のように」
人という種族において知れ渡っているように
【副】一般に
grad「歩く」
-al「のような」
少しずつ進むような
【形】少しずつ、徐々の
in-「否定」
leg「法」
-al「のような」
法のもとにないような
【形】違法な、不法の、不正な
in-「中へ」
flu「流れ」
-al「のような」
影響する (=星から出る物質が流れ込み運気を変える) ような
【形】影響力のある
in-「否定」
form「形」
-al「のような」
形式ばらないような
【形】堅苦しくない、非公式の、普段の
in-「中へ」
it「行く」
-al「のような」
物事の中へ首をつっこんで始めるような
【形】はじめの、初期の、【名】イニシャル
jour「日」
-al「のような」
-ism「主義、主張」
日々を伝えること
【名】新聞記事、テレビ番組、ジャーナリズム
leg「法」
-al「のような」
法のもとにあるような
【形】合法の、法律の
liber「自由」
-al「のような」
自由であるような
【形】自由主義な、自由を重んじる、寛大な、無制限の
liber「自由」
-al「のような」
-ly「のように」
自由であるように
【副】自由に、寛大に、のびのびと、おおまかに
logue「談話」
-al「のような」
話の道筋がしっかりしているような
【形】論理的な、ロジカルな
logue「談話」
-al「のような」
-ly「のように」
話の道筋がしっかりしているように
【副】論理的に、ロジカルに
memor「心に留める」
-al「のような」
心に留めるような
【形】記念の、追悼の、【名】記念碑
ment「心」
-al「のような」
心を考えるような
【形】精神の、知能の
mut「動く」
-al「のような」
はたらき合うような
【形】相互の
nat「生まれる」
-ion「こと、もの」
-al「のような」
生まれる場のような
【形】国民の、全国の
ope「はたらく」
fic「する」
-al「のような」
公の場所で働くような
【形】公式の、【名】公務員
ope「はたらく」
-ation「すること、するもの」
-al「のような」
はたらくことのような
【形】運用の、操作の、使用できる
ope「最高」
-al「のような」
最高であるような
【形】最適な
ori「生まれる」
-al「のような」
初めて生んだような
【形】最初の、独自の
ori「生まれる」
-al「のような」
-ly「のように」
もともとの生まれのように
【副】もともとは、本来は
part「部分」
-al「のような」
何かの一部分のような
【形】一部分の
pena「刑罰」
-al「のような」
刑罰のような
【形】刑罰の、刑事上の
pos「置く」
-al「のような」
ポスト (=設置物) に関するような
【形】郵便の
pre-「前に」
fect「する」
-al「のような」
知事 (=人前に立ち行動する人) の管轄にあるもののような
【形】県の
pro-「前に」
verb「言葉」
-al「のような」
-ly「のように」
前に出された言葉のように
【副】ことわざにあるように、有名であるように
reg「導く」
-al「のような」
民を導き従える王国の領土のような
【形】地域の
reg「導く」
-al「のような」
-ly「のように」
民を導き従える王国の領土のように
【副】地域に
rub「赤」
-al「のような」
赤のような
【形】赤色の、朱刷りの
sub-「下に」
st「立つ」
-ance「もの、こと」
-al「のような」
基盤 (=下) にしっかり立つ存在のような
【形】実質的な、根本的な、かなりの
term「終わり」
-al「のような」
終わりであるような
【形】終点の、末期の、【名】終点、ターミナル
terra「大地、土台、地球」
-al「のような」
地球のような
【形】地球の、陸上の
uni-「1 つの」
verse「向きを変える」
-al「のような」
向きを変えて回転して一箇所に集まったような、すべてに当てはまるような
【形】世界中の、宇宙の、普遍の
un-「否定」
use「使う」
-al「のような」
いつも使わないような
【形】まれな、異常な
use「使う」
-al「のような」
いつも使うような
【形】通常の
vert「向きを変える」
-al「のような」
向きを変えるような
【形】垂直の、縦の
vis「見る」
-al「のような」
目に関するような
【形】視覚の、視力の
vis「見る」
-al「のような」
-ize「する」
目に見えるようにする
【動】視覚化する、思い浮かべる
vit「生きる」
-al「のような」
生命のような、生きるために不可欠のような
【形】生命の、いきいきした、不可欠の
voc「声」
-al「のような」
声のように
【副】声に出して