英単語 invoke の意味
ひとことメモ
invoke はもともとは神に祈ったり求めたりすることでした。「神の恵みがあらんことを」は invoke God's blessing on と表現します。さらに、神に祈ったり求めたりすることから、法などに訴える意味に転じました。
同じ語源の英単語
![]() |
1 万語の英単語が分析してあり、よく出る順に語源を学ぶことができます。よく出る順の上位 30 位の語源を、音声と一緒に学べます。
|
英単語を検索
語源クイズ
describe は de「下に」scribe「書く」が語源で「書き下す」となり「述べる」を意味します。それでは subscribe の語源は何でしょう。答えはこちら。
お知らせ
語源のつぶやき
-
英語のアルファベット (alphabet) の名前にも由来があります。ギリシャ文字の最初の二文字はアルファ (alpha) とベータ (beta) で、それらが合わさったアルファベータが、ラテン語を経由して英語に取り込まれました。日本語の「いろは」と似た発想です。
-
abnormality は ab「離れた」norm「規格」al「性質」ity「こと」が語源で、「規格からかけ離れていること」から「異常」を意味します。 https://t.co/ND7WTxmQQ1
-
語源 ethn「民族」を含む英単語には、ethnicism「民族主義」、ethnic「民族の」、ethnicity「民族性」があります。 https://t.co/mKYmNITj3l
-
『The Oxford English Dictionary, Second Edition (20 Volume)』 20 冊組で、合わせて 2 万ページを超える辞書です。並べると砦のようです。見出し語は 29 万語で、25 万… https://t.co/6KtC50MnAF
-
【クイズ】telephone は tele「遠く」phone「音」が語源で「遠い所まで音を伝えるもの」となり「電話」を表します。それではテレパシー (telepathy) の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/4CyyhunJ0o
-
ordinal は ordi「整理」が語源で、「順序だった数字」から「序数」を意味します。 https://t.co/bbZ6X8OFbw
-
rich は reg「まっすぐな」が語源で、「まっすぐな強い力」から「豊かな」を意味します。 https://t.co/OdKsFH5Ksl
-
【クイズ】disallow は dis「否定」allow「許す」が語源で「却下する」を意味します。それでは display の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/p9a0HsHMxl
-
ammonia は Ammon「アメン神殿」が語源で、「アメン神殿で発見された」から「アンモニア」を意味します。 https://t.co/UAoZwgpXZJ
-
語源 lend「土地」を含む英単語には、island「島」、autoland「自動着陸」、land「土地、大地、陸地」があります。 https://t.co/ICCVASsFlf
-
erection は e「外へ」rect「まっすぐな」ion「こと、もの」が語源で、「まっすぐ立てること」から「建築、設立」を意味します。 https://t.co/mcmZPhKdDe
-
【クイズ】current「現在の」の語源は、cur「走る」ent「性質」が合わさり「今まさに走っている時間」です。陸上競技で走るコース (course) も同じ語源です。それでは occur の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/T47y6NZ4IN
-
tentacle は tent「試す」が語源で、「試しに触る」から「触覚、触手」を意味します。 https://t.co/lKDaPE1iVL
-
語源 voc「呼ぶ」を含む英単語には、invoke「呼び出す、法を行使する、神に求める」、revoke「取り消す」、revocation「取り消し、撤回」があります。 https://t.co/CbFLzvez7i
-
【クイズ】スペースインベーダーに登場する invader は、in「内側へ」vade「進む」er「人」が語源で「相手のふところへ攻めこむ人」となり「侵略者」を意味します。それでは pervade の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/5cXqrXeYQL
-
analyzable は ana「上げる」lye「ほどく」able「できる、しうる」が語源で、「対象をほどき上げられる」から「分析可能な、解析可能な」を意味します。 https://t.co/LWaK3iz5Ll
-
nonflammable は non「否定」flame「炎」able「できる、しうる」が語源で、「燃やせないもの」から「不燃性の」を意味します。 https://t.co/mlNjouoBQa
-
大学の教授 (professor) は pro「前へ」fess「言う」or「人」から「公の前で専門的な内容を話す人」が由来です。専門の (professional) や専門職 (profession) も同じ語源です。 https://t.co/r2xqvzaj4I
-
pedometer は pede「足」meter「測定器」が語源で、「足でどれくらい歩いたかを測定する機器」から「万歩計」を意味します。 https://t.co/NxL53sJaEu
-
語源 hemi「半分の」を含む英単語には、hemicycle「半円」、hemisphere「半球」があります。 https://t.co/pQSOwKalTo