英単語 inheritable の意味
同じ語源の英単語
![]() |
「日本語のように英語にも主語はなかった」という驚きの切り口です。英語の歴史を知ると文法への意識が変わります。英語と日本語の文法の構造の違いが図解されています。
|
英単語を検索
語源クイズ
multicultural は multi「多くの」cultural「文化」が語源で「多文化の」を意味します。それでは multistory の語源は何でしょう。答えはこちら。
お知らせ
語源のつぶやき
-
like には「好き」や「のような」という、一見異なった意味があります。実は両方とも「体質に合う」から導出されたようです。「体質に合う」ものは「好き」になるし、「体質に合う」ものは体質に似ているから「のような」というわけです。 https://t.co/SDzruIep5S
-
enjoy は en「その状態にする」joie「喜び」が語源で、「喜ぶ状態にする」から「楽しむ」を意味します。 https://t.co/nv64rg324y
-
語源 bai「行く」を含む英単語には、acrobat「アクロバット」、base「基礎、土台、ベース」があります。 https://t.co/sUttvog6TL
-
computer は com「共に」puta「数える」er「人、もの」が語源で、「数え上げる機械」から「電子計算機、コンピューター」を意味します。 https://t.co/7j4gWbY24d
-
ラテン語 fortis は「強さ」を意味します。要塞 (fort) は「堅牢な建造物」ですし、励ます (comfort) ことは、精神的に強く元気づけることです。そんな fortis を含む英単語をまとめました。 https://t.co/I5zN4OJHRr
-
desirable は de「下へ」siren「星」able「できる、しうる」が語源で、「星の下にもたらされる」から「望ましい」を意味します。 https://t.co/saVXt2A1JR
-
語源 liber「自由」を含む英単語には、liberally「自由に、寛大に、のびのびと、おおまかに」、liberal「自由主義な、自由を重んじる、寛大な、無制限の」、liberation「開放、釈放」があります。 https://t.co/l5EpC7RRw8
-
【クイズ】サバイバル (survival) は sur「超える」vive「命」が語源で「生き延びること」が原義です。それでは surrender の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/xWLFyb8f9E
-
photograph は photo「光」graph「書かれたもの」が語源で、「光で描かれたもの」から「写真」を意味します。 https://t.co/pC986jvKvM
-
infect は in「中へ」fect「つくる」が語源で、「体の中に悪いものをつくる」から「病気をうつす、感染させる」を意味します。 https://t.co/6EAdunRUtu
-
dendrochronology は dendro「樹木の」chrono「時の」logy「学問」が語源で「年輪年代学」を意味します。樹木の年輪から樹齢を推定したり、年輪の形から当時の気候を推定したりする学問です。 https://t.co/Z4pM4L6hYS
-
combat は com「共に」bat「たたく」が語源で、「たたきあい」から「戦闘」を意味します。 https://t.co/iKLCfRJbqG
-
語源 sure「確実な」を含む英単語には、ensure「確実にする」、surely「確実に」、assure「確実にする、断言する」があります。 https://t.co/jGldA0LElk
-
rubella は rub「赤」が語源で、「紅斑が発生する病気」から「はしか、風疹」を意味します。 https://t.co/XX7XtpKP33
-
今まで語源を調べてきて特に面白かったものをこちらのページにまとめました。company の pan は食べられる「パン」。education は「興味や力を引き出すこと」。アルバムとアホウドリの共通点は「白」。海とマリネは同じ語源… https://t.co/ghHK6eT3i5
-
region は reg「導く」が語源で、「民を導き従える王国の領土」から「領域、地域」を意味します。 https://t.co/6p9Xh5nhgC
-
語源 techno「技術の」を含む英単語には、technology「技術」、technetium「テクネチウム」、technologist「科学技術者」があります。 https://t.co/McNLc55IFI
-
ビタミン (vitamin) は vit「命」amin「アミン」が語源で「生命の元となる栄養素」を意味します。最初に発見されたビタミンがアミンの性質をもっていたことが由来です。初期の頃は今とつづりが異なりました。背景はこちら。 https://t.co/u7SDLK7kaK
-
spy は spect「見る」が語源で、「敵の様子を見に行く人」から「諜報員、スパイ、諜報活動」を意味します。 https://t.co/75tFIBHrXg
-
adjoin は ad「その方向へ」join「繋げる」が語源で、「何かと繋がっている」から「隣接する」を意味します。 https://t.co/ve1CuBdnJr