英単語 receivable の意味
ひとことメモ
receivable の名詞には「売掛金」という意味があります。ですので、receivable と「売掛金」は、両方とも「未来に受け取れるお金」を表現しているわけなのですが、ここで考えてみたいのは、どちらの言葉が「未来に受け取れるお金」をわかりやすく表現しているかです。
まずは receivable について考えてみます。receivable の形容詞は「受け取れる」という意味なので、そこから「未来に受け取れるお金」は自然に連想できる気がします。次に「売掛金」について考えてみます。「売掛金」を理解するためには、「売掛」という言葉を知らなくてはいけません。「売掛」は、「あとでお金を受け取ることを約束して商品を売ること」なので、「未来に受け取れるお金」とわかります。「売掛」という言葉に慣れてしまえばわかるのかもしれませんが、馴染みがないとピンとこないのではないかと思います。
売掛金は「未来に受け取れるお金」でしたが、これに対して、「未来に支払うお金」を意味する「買掛金」という言葉があります。こちらも「買掛」という言葉を知らないと意味がよくわかりません。ここで「買掛金」の英語を見てみると、payable となっています。こちらのほうが「支払い得る」イメージがすぐにわきやすいのではないかと思います。
「売掛金」の代わりに「受取予定金」、「買掛金」の代わりに「支払予定金」などと記載したほうが、わかりやすく、説明する手間が減るのではないかと思いました。このように、言語同士を比較すると思わぬ発見があるので面白いものです。
同じ語源の英単語
英単語を検索
語源を検索
語源クイズ
関連の書籍
2023・2022 年度にて、漫画『英単語は語源でニャンとかなる!』を連載しています。わたしは原作を担当しています。語源を学ぶたのしさを形にできたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
2020 年度より、岐阜大学の教科書に Gogengo! を掲載いただいています。こちらの教科書は一般向けにも販売されています。
Gogengo! に掲載する 3,000 語の英単語を盛り込んだ電子書籍です。Gogengo! のデータをまるごとお手元に残したいかたに。ウェブサイトと同じように、英単語と語源をリンクで行き来できます。595 ページです。
お知らせ
【2023/05/13】英単語の掲載数が 4,700 語になりました。
【2023/05/04】英単語の掲載数が 4,650 語になりました。
【2023/04/19】英単語の掲載数が 4,600 語になりました。
関連の情報
『Gogengo! Bot』
Gogengo! の内容を定期的につぶやく Twitter のアカウントです。
『Gogengo! User Group』
Gogengo! のユーザーグループです。更新情報やイベント情報を配信します。
『語源の広場セミナー』
語源のたのしさや Gogengo! のことをお話しします。現在は中止しています。
『Facebook Page』
Gogengo! の Facebook ページです。