A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

英単語 receivable の意味

re-「後ろへ」ceive「つかみ取る」-able「できる、しうる」
つかんで後ろに控えることができるような
【形】受け取れる、【名】売掛金

ひとことメモ

receivable の名詞には「売掛金」という意味があります。ですので、receivable と「売掛金」は、両方とも「未来に受け取れるお金」を表現しているわけなのですが、ここで考えてみたいのは、どちらの言葉が「未来に受け取れるお金」をわかりやすく表現しているかです。

まずは receivable について考えてみます。receivable の形容詞は「受け取れる」という意味なので、そこから「未来に受け取れるお金」は自然に連想できる気がします。次に「売掛金」について考えてみます。「売掛金」を理解するためには、「売掛」という言葉を知らなくてはいけません。「売掛」は、「あとでお金を受け取ることを約束して商品を売ること」なので、「未来に受け取れるお金」とわかります。「売掛」という言葉に慣れてしまえばわかるのかもしれませんが、馴染みがないとピンとこないのではないかと思います。

売掛金は「未来に受け取れるお金」でしたが、これに対して、「未来に支払うお金」を意味する「買掛金」という言葉があります。こちらも「買掛」という言葉を知らないと意味がよくわかりません。ここで「買掛金」の英語を見てみると、payable となっています。こちらのほうが「支払い得る」イメージがすぐにわきやすいのではないかと思います。

「売掛金」の代わりに「受取予定金」、「買掛金」の代わりに「支払予定金」などと記載したほうが、わかりやすく、説明する手間が減るのではないかと思いました。このように、言語同士を比較すると思わぬ発見があるので面白いものです。

同じ語源の英単語

re-「再び」join「繋げる」
【動】再結合する、再び仲間になる

re-「再び」pair「準備する」-er「人、もの」
再び準備する人
【名】修理工

re-「再び」trieve「探す、見つける」-able「できる、しうる」
何度も探して見つけられるような
【形】取り戻せる、回収できる、〈コンピューター〉検索できる

re-「再び」uni-「1 つの」-ify「する」
再び 1 つにする
【動】再統合する

re-「再び」vis「見る」it「行く」
再び見に行く
【名】再訪する