英単語 tend の意味
ひとことメモ
正確に言うと、tend には 2 種類あります。「傾向がある」を意味する tend (1) と、「世話をする」を意味する tend (2) があります。tend (1) と tend (2) の語源は少し違います。
tend (1) の語源はラテン語 tendere です。tend (2) は、attend の先頭の二文字がなくなって、tend になりました。
ここで、attend の tend の部分の語源はラテン語 tendere となっています。ですので、tend (1) と tend (2) には共通の語源 tendere が含まれています。そこで便宜的にまとめてしまい、「傾向がある、世話をする」と書いています。
同じ語源の英単語
英単語を検索
語源を検索
語源クイズ
implicit の語源は im「内側へ」ply「折る」で、「 意図を中に折り込んで隠すような」と解釈でき、「暗黙の」を意味します。それでは explicit の語源や意味は何でしょう。答えはこちら。
関連の書籍
2023・2022 年度にて、漫画『英単語は語源でニャンとかなる!』を連載しています。わたしは原作を担当しています。語源を学ぶたのしさを形にできたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
2020 年度より、岐阜大学の教科書に Gogengo! を掲載いただいています。こちらの教科書は一般向けにも販売されています。
Gogengo! に掲載する 3,000 語の英単語を盛り込んだ電子書籍です。Gogengo! のデータをまるごとお手元に残したいかたに。ウェブサイトと同じように、英単語と語源をリンクで行き来できます。595 ページです。
お知らせ
【2023/07/14】英単語の掲載数が 4,800 語になりました。
【2023/05/13】英単語の掲載数が 4,700 語になりました。
【2023/05/04】英単語の掲載数が 4,650 語になりました。
関連の情報
『Gogengo! Bot』
Gogengo! の内容を定期的につぶやく Twitter のアカウントです。