英単語 object の意味
ひとことメモ
「視界に投げ込まれる」と「物体」として認識できます。意見に対して「投げ込まれる」のは「反対意見」です。
同じ語源の英単語
![]() |
英文法を習得するカギのひとつは反復練習なのだと気づかされます。中学校で習う文章でも、いざ口に出してみると、意外とできないものです。
|
英単語を検索
語源クイズ
語源 gon は「カド」を意味します。五角形は pentagon、六角形は hexagon、七角形は heptagon です。それでは十角形や十二角形は英語で何と言うでしょう。答えはこちら。
お知らせ
語源のつぶやき
-
photograph は photo「光」graph「書かれたもの」が語源で、「光で描かれたもの」から「写真」を意味します。 https://t.co/pC986jvKvM
-
infect は in「中へ」fect「つくる」が語源で、「体の中に悪いものをつくる」から「病気をうつす、感染させる」を意味します。 https://t.co/6EAdunRUtu
-
dendrochronology は dendro「樹木の」chrono「時の」logy「学問」が語源で「年輪年代学」を意味します。樹木の年輪から樹齢を推定したり、年輪の形から当時の気候を推定したりする学問です。 https://t.co/Z4pM4L6hYS
-
combat は com「共に」bat「たたく」が語源で、「たたきあい」から「戦闘」を意味します。 https://t.co/iKLCfRJbqG
-
語源 sure「確実な」を含む英単語には、ensure「確実にする」、surely「確実に」、assure「確実にする、断言する」があります。 https://t.co/jGldA0LElk
-
rubella は rub「赤」が語源で、「紅斑が発生する病気」から「はしか、風疹」を意味します。 https://t.co/XX7XtpKP33
-
今まで語源を調べてきて特に面白かったものをこちらのページにまとめました。company の pan は食べられる「パン」。education は「興味や力を引き出すこと」。アルバムとアホウドリの共通点は「白」。海とマリネは同じ語源… https://t.co/ghHK6eT3i5
-
region は reg「導く」が語源で、「民を導き従える王国の領土」から「領域、地域」を意味します。 https://t.co/6p9Xh5nhgC
-
語源 techno「技術の」を含む英単語には、technology「技術」、technetium「テクネチウム」、technologist「科学技術者」があります。 https://t.co/McNLc55IFI
-
ビタミン (vitamin) は vit「命」amin「アミン」が語源で「生命の元となる栄養素」を意味します。最初に発見されたビタミンがアミンの性質をもっていたことが由来です。初期の頃は今とつづりが異なりました。背景はこちら。 https://t.co/u7SDLK7kaK
-
spy は spect「見る」が語源で、「敵の様子を見に行く人」から「諜報員、スパイ、諜報活動」を意味します。 https://t.co/75tFIBHrXg
-
adjoin は ad「その方向へ」join「繋げる」が語源で、「何かと繋がっている」から「隣接する」を意味します。 https://t.co/ve1CuBdnJr
-
語源学習は英語以外の言葉にも応用できます。たとえば英語 scribe とドイツ語 schreiben はラテン語 scribere (= to write) から派生しました。つづりも似ていますね。根幹となるラテン語を知っておけば、複数の言葉を横断して学べます。パワフルですね。
-
ternary は tri「3 つの」ary「もの」が語源で、「3 つの数で成るもの」から「3 進法の」を意味します。 https://t.co/IQxKTkNGHB
-
語源 like「好き」を含む英単語には、dislike「嫌う」があります。 https://t.co/SDzruIep5S
-
nonconductor は non「否定」con「共に」duct「導く」or「人、もの」が語源で、「電気を導かないもの」から「絶縁体、不導体」を意味します。 https://t.co/vF0Cuc9JKx
-
【クイズ】describe は de「下に」scribe「書く」が語源で「書き下す」となり「述べる」を意味します。それでは subscribe の語源は何でしょう。答えはこちら。 https://t.co/ZAVKOwhgDF
-
verb は verb「言語」が語源で、「言葉を話すこと」から「動詞」を意味します。 https://t.co/gQCis4xqnx
-
語源 quali「質」を含む英単語には、qualifiable「資格が与えられ得る」、quality「質」、qualification「資格」があります。 https://t.co/4IiPPTbzjq
-
『英文法をこわす 感覚による再構築』 英文法は用法の集まりという窮屈さではなく、感覚でとらえられるのだと感じとれます。 https://t.co/KXNdCKDtiM